2009年3月21日(土)練習
今日は土曜日で普段の日曜日とは違うことから選手の出席は少し少なめ。 それでも80人程集まり、いつものようなにぎやかな練習となりました。
全員で春季恒例のサーキットトレーニングを行いました。
- ボディバランスドリル 一歩一歩足で地面をとらえてしっかりける練習。全員しっかりと地面に力を加えることが出来るようになってきたでしょうか。
- スクエアランドリル ダッシュ~ストップ&サイドステップ~ストップ&バックペダル~ストップ&キャリオカ。しっかりとバランスよく走ること、フルスピードから踏み込み低く重心を保ちストップして次の動きを行う体幹を意識する練習です。小学生でも中学生でも早くから体幹がぶれないように意識してください。必ず成果がでてきます。
- ジグザグランドリル フットボールをもって相手をかわしていく練習です。おかれたポイントをジグザグにスピードをおとさずにカットをきって走りましょう。
- ミラードリル 小学生はフルスピードで相手まで向かっていき、ブロックをします。相手のポイントをみて体を入れ、相手が動いてもしつこくついていきます。足が交差しないように、サイドステップでついていけるようにしましょう。
- ボールスタート&パシュート スナップに集中。ボールが動いたら”まっすぐ前”にスタート(ボールを持ったQBではありません)。そしてボールのいった方向に反応します。いかに前に早くプレッシャーをかけられるかがポイント。そして追いかける方向、角度がポイントです。相手のお尻をおいかけることがないよう、自陣ゴールのコーナーめがけて足を出せば必ずよい角度で追いかけられます。
- チップドリル&キャッチングハンド ボールに集中。ボールは手のひらではさむのではなく指でキャッチングハンドを作って取ります。その為のドリルです。よーくボールを見続けること、指でやさしく触ること(決してたたかない)。
その後は各学年チームに分かれて基礎練習を行いました。
小学校高学年は、先週と代わってオフェンスプレーを中心に行いました。
パス、ハンドオフの基本を再確認。初めての選手もだいぶ理解できたでしょうか。
そして最後は、リレー。シャトルランをしながらのコンディショニングです。沢山走りました。最後までよく頑張りました。
いつも言っている事ですが、次のことを意識してフットボールをしましょう。必ず上手くなります。
- 元気よく 疲れても上手くいかなかったしても顔をあげて次に向けて声をだしましょう。また周りを励ましましょう。自分を励ますことにもなります。
- 自分の役割を果たす。 Footballは全てセットプレーです。オフェンスもディフェンスもです。役割を果たしてはじめて上手くいきます。その為にやるべき動き一つ一つの意味を理解してやりましょう(コーチが言う事をよく聞いて意識しましょう)。
- 最後までやりぬく 途中でやめてはいけません。笛が鳴るまでがフットボールのプレーです。倒れたとしてもすぐに立ち上がって動く、相手に交わされても最後までおいかける。 Never Quitです。
来週も土曜日の練習となります。 3月28日(土)9:00集合、9:30開始です。
早慶戦一ヶ月前です。張り切って参りましょう!
○プライマリー(小学校低学年)報告
先週に続き、コンディショニング重視の練習。
三連休の中日と言う事もあり、参加者が少なめでしたが、その分沢山練習できました。プライマリーはフラッグプルをゲーム感覚で理解を深めました。
ハンドオフも復習し、プレイ合わせに向けて進歩しました。
内藤(プライマリー担当)
| 固定リンク
「3 フラッグフットボール練習」カテゴリの記事
- 女子日本代表候補チームと合同練習(2024年2月12日)(2024.02.15)
- 2013夏ガールズフェスタ(2023.08.28)
- BIG BEARSのQBクリニック(2023.01.29)
- 1年生も練習🏈(2022.04.18)
- 2021年度活動終了と総括(2022.02.27)
コメント