2009年春 Jr関東北オープン大会
2009年度最初の公式戦を早稲田実業中学のグランドで戦いました。
初戦の相手は1回戦で足立学園Bチームを破って勝ち上がってきたラッシャーズでしたが、30対7の敗戦でした。ちなみにラッシャーズは次の早実とのブロック決勝も30対20で勝ち、東日本選手権への進出を決めました。
さて、敗因ですが、以下の通りと考えます。
〇オフェンス(少なくともあと2本はTDが取れた)
①スナップミスが多発
②ファンブル
③QBの視野が狭い(これは仕方ありません)
③走力(スピード)がない
〇ディフェンス(②が出来てれば2本は抑えられた)
①スピードについていけない(最大の原因)
②フラッグプルのミスが多発
③声が出ていない
④集まりが遅い
しかし、ディフェンスでTFPを全部止めたのが最大の成果です。ゾーンディフェンスががしっかり機能したということでしょう。
今日の敗因は秋の大会に向けての課題です。敗戦の悔しさをしっかり受け止め、全員が目標意識を持って、これら課題をチーム一丸となって解決していきましょう。
PS. 試合の写真を志茂さんがwebにアップロードしてくださっています。ぜひ、ご確認ください。
| 固定リンク
「4 フラッグフットボール試合」カテゴリの記事
- 2024年4月29日 第72回早慶戦(2024.05.06)
- リトパンさんと定期交流(2024.04.29)
- シニアチーム F-league F2カテゴリ優勝トロフィー(2024.03.10)
- シニアチーム F-leagueのF2カテゴリの優勝とリーグ個人賞の授賞式(2024.02.18)
- U17日本代表選手が大会結果報告!(2023.07.18)
コメント