« 早稲田大学 Big Bears vs 日本大学 Phoenix | トップページ | 小学生・フラッグフットボール関東選手権組み合わせ »

2009年11月 7日 (土)

早稲田大学 Big Bears が勝ちました。

本日11月7日に行われた早稲田大学米式蹴球部Big Bears対日本大学Phoenixの試合は、最終スコア24対21で早稲田大学が勝利しました。皆様応援ありがとうございました。

多くのフラッグフットボールスクールの選手、父兄に応援にきて頂きました。たくさんの応援により勝利しました。感謝申し上げます。

手に汗握る接戦、見せ場の連続、ベンチとスタンドが一体となったいわゆるアメリカンフットボールの醍醐味が満載の試合でした。ごらんになった皆様は、とてもすばらしいディフェンス、ここ一番での狙いを実行しきったオフェンスし、ミスはあってもカバーしきるチームワークに関心されたことと思います。圧倒的劣勢と言われる中やりきり最後に勝利する、感服しました。

また、敗れたとはいえ日大の選手にも同じく感服しました。すごい集中力でした。敬意を表したいと思います。

フラッグでも、Never Quit、Responsibilityを強調しています。顔を下に向けず元気を出し、最後まで、責任を果たす。すばらしい試合でした。

なお、この試合はA+でも後日放送される予定です。ぜひご覧下さい。

この後、東日本選手権がスタートします。準決勝が次週15日(日)駒沢陸上競技場で行われます。引き続きの応援を何卒よろしくお願いします。

そして、我々フラッグフットボールも頑張って参りましょう!

http://www.bigbears.org/news/09sokuhou_season.html#7

早稲田大学 BIG BEARS vs 日本大学 PHOENIX

2009年11月7日(土)@アミノバイタルフィールド

TV放送予定 (http://www.sky-a.co.jp/prgsports/americanfootball.html?i=p10&m=0

11/13(金) 20:00~23:00    11/17(火) 22:30~25:30

1Q 2Q 3Q 4Q Total
早稲田 3 7 14 0 24
日本 3 10 0 8 21

監督コメント
 オフェンスもディフェンスもキックもスタンドの熱い声援も、何が欠けても勝てなかった試合。選手一人一人が気持ちを存分に出し、今まで固めてきた基本を実戦で生かすことができた。熱い応援、本当にありがとうござました。次戦の対仙台大学戦も気を抜かず、一戦必勝の気持ちで臨みたい。
                監督 朝倉孝雄

主将コメント
 試合が始まる前から、日大が絶対勝つといわれていたので、そこでどう勝つか、長い間じっくり考えてきた事が思い通りに出せました。全員が全てを懸けて臨んでくれ、自分も人生を懸けて戦った試合。今まで支えてくれた皆さんに本当に感謝したいと思います。これからノンストップで仙台大学戦へと続きますが、一試合一試合全力で戦います。
                主将 面條翔太主将

|

« 早稲田大学 Big Bears vs 日本大学 Phoenix | トップページ | 小学生・フラッグフットボール関東選手権組み合わせ »

6 アメリカンフットボール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早稲田大学 Big Bears が勝ちました。:

« 早稲田大学 Big Bears vs 日本大学 Phoenix | トップページ | 小学生・フラッグフットボール関東選手権組み合わせ »