6月27日 RFC・立教小学校との合同練習、練習試合 (Kids Aチーム)
今日はRFC(ラッシャーズ・フットボール・クラブ)と立教小学校選抜チームを招いて合同練習を行いました。また、最後に試合を行いました。
はじめは照れくさそうにしていましたが、この春2回目の合同練習でもあり、また名札をつけて混成したグループ単位でドリル形式のメニューを行うなどして親しく打ち解けての練習となりました。
最後の試合はどのチームも気持ちの入ったとてもよい機会をもてました。
KA(小5)チームは、いつもいっていることですが、他のチームと合同で練習、試合をやることで実力がわかります。それはよい点をたくさん確認できること、イマイチな点がでること、それと気づいていなかった弱点がぽろぽろと出てくることに気づくことです。
いわゆる「膿(うみ)を出す」ということです。そしてこれらの点をつぶしていくことで成長していきます。
昨年来この春も通じてやってきた基礎技術、プレーの精度があがってきています。ぐんぐん力がついてきています。コーチ陣は、「毎回実力がついてくるのがわかりうれしい」です。選手も成長を感じているのではないでしょうか。
ただ、自分の役割・責任がどういうことかわからずプレーしている選手がまだいることを残念にも思います。
練習、ミニゲームで「膿を出す」のはプレー面にしましょう。
ついては、①予習復習コメント、②プレーブック、③作戦シートをよく読んで自分の役割をしっかり理解して自分の目標、チームの目標を明確に意識してプレーに臨んで下さい。
そうすれば濃密な時間となって更に成果があらわれるようになります。次週に向けて「準備」を意識して取り組んでみて下さい。
*予習復習コメントシートへのワークをお願いします。取り纏めはメールで連絡している通りです。
*参考までに下記質問を掲載します。
さて、次週も試合です。他の小5と小6混成チームに臨みます。オールワセダでまとまって対戦できる機会でたくさん得るものがありそうで楽しみです。
ハッスル、ネバークイット、レスポンシビリティです!がんばりましょう!
- 自分が、チームは、ハッスルができたか(できた:○、まぁできた:△、できなかった:×)
- 自分が、チームは、ネバークイットができたか(できた:○、まぁできた:△、できなかった:×)
- 自分が、チームは、レスポンシビリティを守れたか(できた:○、まぁできた:△、できなかった:×)
- 自分が、今日うまくできたこと
- チームが、今日うまくできたこと
- 自分が、今日できなかったこと
- チームが、今日できなかったこと
- 自分が、今日の練習の目標をみて、もっとやらなくてはならないと思うこと
- チームが、今日の練習の目標をみて、勝つためにもっとやらなくてはならないと思うこと
- そのために自分が何をするか(約束)
- 次の練習における 自分の目標
- 自分からチームメイトへ一言
Kids A(小5チーム)担当 五味
| 固定リンク
「3 フラッグフットボール練習」カテゴリの記事
- 女子日本代表候補チームと合同練習(2024年2月12日)(2024.02.15)
- 2013夏ガールズフェスタ(2023.08.28)
- BIG BEARSのQBクリニック(2023.01.29)
- 1年生も練習🏈(2022.04.18)
- 2021年度活動終了と総括(2022.02.27)
「4 フラッグフットボール試合」カテゴリの記事
- 2024年4月29日 第72回早慶戦(2024.05.06)
- リトパンさんと定期交流(2024.04.29)
- シニアチーム F-league F2カテゴリ優勝トロフィー(2024.03.10)
- シニアチーム F-leagueのF2カテゴリの優勝とリーグ個人賞の授賞式(2024.02.18)
- U17日本代表選手が大会結果報告!(2023.07.18)
コメント