« KSチーム9月5日練習試合 | トップページ | レッドvsFFFC練習試合(9月5日) »

2010年9月 5日 (日)

KAチーム 9月5日練習試合 vsFFFC

この日は、東伏見にキッズ、プライマリともにFFFCを招いて練習試合を行いました。Jr.は同じくFFFCとアミノバイタルフィールドで試合でした。

KAチームは、FFFCカーディナルとレッドと対戦する2試合を行い、1分け(6-6)、1敗(21-6)でした。

久しぶりの試合で、悪い点ばかり目立ちましたが、これから上向く感もつかめています。やればできることばかりですから。 以下コーチからのメッセージです。

KA選手各位、

FFFCとの練習試合お疲れ様でした。久々の試合はいかがでしたか?
内藤コーチはビデオを観ましたが、敗因は相手の強さではなく、自分達のミスの多さです。

①短いパスの成功率が低い
対Redは相手の大きい選手にパスカットが目立った。これはQBとレシーバーの位置関係・投げるタイミングが悪い事を意味しています

②プレイするスピードが遅い
パスカバーなどでボディーバランスが悪いため、反応するのが遅れた

この2点を大会前の練習でレベルアップしましょう。このままではFFFCの様なトップチームには勝てません。今日は相手に負けたと言うより勝てないプレイ内容で­した。

五味コーチが試合後言った様に、夏の練習不足が目立ちました。残りの練習で勝てるプレイを意識しましょう。

内藤

五味です。
今日は久しぶりの試合、久しぶりに顔をあわせたメンバーで試合にのぞみました。
イマイチなことが多かったのは確かです。
私も伝えたいことは内藤コーチと同じです。

第一試合は勝てる試合なのに引き分け、第二試合はやろうとしたことがまだ理解不足でよいプレーがなかなかできませんでした。
総じてパス失敗が多すぎ、ディフェンスもスピード不足です。

でもまだ本番まで時間があります。初戦は10月10日か11日できまりました。だから5回はあります。
みんな真剣に取り組めばよいチームになれるでしょう。よいチーム=目標を達成できる=東日本選手権に出られるチームです。
そのために中身のある、よい練習をし、プレーがきちんとできるようになるために、家で事前準備をしていきましょう。フットボールは事前準備のスポーツです。

下記3点をやりましょう。

1)ステップシートをみてください。たくさんの項目が書いてあるようですがいつもいってきたことです。
2)シートに試合の直後に○△×をつけただけでおわりではなく、その中から○でないことをどうすればよいかを考えて下さい。
3)必ず自分たちと相手のビデオをみてください。 作戦シートをみながらビデオをみれば発見があると思います。

次の試合は、26日、慶應と対戦します。ここまでに3回の練習で実力をばっちりつけて気持ちよくリーグ戦にはいっていきたいと思います。

それではまた週末にお会いしましょう。  やるぞ!

五味

|

« KSチーム9月5日練習試合 | トップページ | レッドvsFFFC練習試合(9月5日) »

4 フラッグフットボール試合」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KAチーム 9月5日練習試合 vsFFFC:

« KSチーム9月5日練習試合 | トップページ | レッドvsFFFC練習試合(9月5日) »