« 9月12日忘れ物 | トップページ | KAチーム 9月12日練習 »

2010年9月12日 (日)

KSチーム9月12日練習

先週行われた練習試合の感想文をKS選手達に書いてもらいました。
選手達が感じた事、思った事はこれから始まる秋季大会に向け、克服していかなければ
ライバルチームに勝っていく事はできないという意味です。

今週、全体練習前に各チームからの選出者はプライマリーレッドチームの太田コーチによる
特別指導をしていただきました。さすがに専門分野パートの指導方法は的確に要点を
ついています。講習を受けた選手達も自信になったようです。
お時間ございましたら是非またご指導お願い致します!!

ボールに対する意識。KSチームは何週かこの事に重点を置いています。
昔で言う、「ハングリー精神」です。キャッチミスをしたらもっと悔しがっても
いいと思います。
「絶対にボールを捕ってやる!」という意識が必要です。
そしてうまくボールキャッチできたら次の瞬間はどうすればよいのか。
また、スクリーンブロックはどのようにすればいいのか。何のためにブロックをするのか。
意味を良く考えていきましょう。
基礎練習でやっている事はすべて実践にいきてきます。

今日も気温がかなり上がりましたが早稲田大学米式蹴球部の本拠地、東伏見グランドは
日本でも有数の素晴らしい施設の整った人工芝グランドです。ミスト付き(スプリンクラー)
のグランドでプレーができる事を改めて感謝いたします。

今年も春先は早稲田大学ビッグベアーズ現役選手からもご指導いただいておりました。
すでに大学一部リーグの秋季大会は始まっています。
みんなでビッグベアーズを応援していきましょう!

KS担当コーチ 竹内

|

« 9月12日忘れ物 | トップページ | KAチーム 9月12日練習 »

3 フラッグフットボール練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KSチーム9月12日練習:

« 9月12日忘れ物 | トップページ | KAチーム 9月12日練習 »