« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の32件の記事

2010年11月29日 (月)

レッド(3年)BBQと東日本選手権結果

本日はレッドご父兄主導でのBBQを行いました。
この1年でレッドは子供達のチームワーク、父兄同士の団結力が相当高まりました。
その表れが今回のBBQ企画だと思います。

これからもフラッグ以外でも、みんなで楽しい時間を過ごせるようにしていきたいです。

今回、事前準備や幹事をしていただきました方はじめ全ご父兄に御礼申し上げます。

さて、本日行われました東日本選手権のプライマリーは練馬ブロンコスが優勝しました。
先日、練習試合を行ったシーガルズとのワセダの試合結果とほど同じようなスコアです。
練馬とは1勝1敗で試合内容も僅差ですので、我々も優勝できる力は十分あります。
練馬の選手・コーチおめでとうございます!!

もっと練習をして、練馬に追いつき追い越し、同学年では圧倒的に、そして上級生にも勝つ力をつけていきましょう!!。

東日本選手権のプライマリー試合結果

決勝

   ジュニア・シーガルズ vs

練馬リトル・ブロンコス 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Big Bearsへ応援幕授与

クラッシュボウル決勝にむかうBig Bearsへの応援寄せ書きを書いた横断幕をワセダクラブの子供達に書いてもらい、
本日、Big Bearsの選手へ渡しました。

そして、西山主将を子供達と大学生で囲んで「法政に勝つぞ!!」とエールをみんなで送りました。

ワセダクラブの子供達の憧れのチームであり続けるためにも、是非とも法政に勝って甲子園に行ってくれ~!!
頼むぞ


大学生↓、いい笑顔してます
試合終了後もこの笑顔ができるよう、さ~みんなで12/5に応援に行こう


Big Bears幹部とワセダクラブ担当の学生
Photo


Big Bears幹部とワセダクラブ担当の学生と子供達
Photo_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月28日 (日)

東日本選手権観戦記(KA 小5年生)

本日、東日本選手権を観戦した選手各位、ご父兄各位、お疲れ様でした。
(ご欠席の皆様におかれましては、協会のホームページに試合結果が掲載されていますのでご確認下さい。)

http://www.japanflag.org/contest/

選手にとって、目標としていた11月28日の選手権出場はならなかったものこの日に行われている試合を生で見ることは、何かを感じる機会となったようです。

決勝では、終盤点差が開きましたが慶應B(小5チーム)は、最後まで試合を投げ出さず、終了後も「来年は絶対に勝ってドームに行こうな」と涙を流しながら話し合っていました。
同年で競ってきた慶應はじめライバルの緊張感をもちながらやりきっているトップの試合はやはり違うものです。
私も、ここにこれなかったこと(目標を達成できなかったこと)は、「勝つことを目標にして真剣に取り組むことによるスポーツの楽しみ」それを十分に選手に伝えることができなかったのか、と思い、改めて反省しております。
選手各位は、今後とも真剣に取り組むことと皆様ご父兄、ワセダクラブ関係者、大学選手など支援して下さっている皆さんへ感謝の念をもってとりくんでいってもらえればと思います。

ご報告まで

五味

追伸: 審判、スカウティングにご協力頂いたコーチ各位に感謝しましょう(出場しないチームから当番ででることになっています。秋山、中田、荒木、濱田コーチ、ありがとうございました!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月26日 (金)

KA(5年生) 11/23練習以降の予定

11月23日は、シーガルズ戦までの反省事項を選手にあげてもらい練習を行いました。
その後は、グランドでの自主参加練習(濱田コーチ指導)においてキャッチングの特訓をしました。だいぶ成果があがったようです。
また、選手4人とコーチ3人は早大学院vs駒場学園の高校関東決勝観戦へ向かいました。手に汗握る試合でしたが延長タイブレイクの末学院が23-17で勝利しました。クリスマスボウル(12/23@神戸)出場です。(応援ありがとうございました)
選手諸君も沢山の観客がいる中での華やかな雰囲気、シビれる試合展開でもネバークイットで勝利した学院選手の取組み、基礎技術などを目の当たりにして何かを感じたようです。
どちらに参加した選手も次につながる一日でした。

さて、下記今週末以降の連絡を致します。

1)28日(東日本選手権)について
○集合:現地10:00集合 (*10:00からキッズの準決勝戦が行われます)
・場所: 私学共済 私学事業団総合運動場
 東京都葛飾区東新小岩1-18-1(最寄駅JR総武線「新小岩駅」北口から徒歩7分)
 http://www.shigakukyosai.jp/shisetsu/undo/index.html
○解散:決勝戦終了時点(13:00頃)予定

2)今後予定
11/28(日)東日本選手権
12/5(日)AM練習 PM大学東日本選手権「クラッシュボウル」観戦@味の素スタジアム(東京調布)
12/12(日)昼最終練習・練習試合、納会
以降12月中はオフ。1月から自主練習の予定。2月定期戦予定。3月から新年度シーズンイン。

追伸)シーガルズ戦ビデオ、他チームビデオ
skydriveにあがっています。
ぜひ見てください。シーガルズ戦は、今年のベストゲームでしょう。
集中してがんばって逆転勝利した第一試合、ねばってとめて逃げ切った第二試合、共に狙いを理解したよいプレーが多くあります。失敗もありますけどそれは宿題です。
また選手権出場チームの試合もみておくとよいでしょう。

五味

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

レッド(3年)練習 11/23

今日は残念ながら慶應との練習試合は雨天中止になりました。
その代わり、4年と1・2年との試合を行いました。

今日はやや緊張感にかけるプレーや雑なプレーが目立ちました。
レッドは実力はあるのですが、試合にむける気持ちが、そのままプレーに表れます。
気持ちがのっている時はいいプレー、緊張し過ぎている時は堅いプレー、気が緩んでいる時は散漫なプレーになります。

今後の課題です。

今日はグランドが遅くまで空いていたので、希望者だけ残りました。結局ほとんどの子が残り、贅沢にも10人くらいで全面使用で遊ばせました。超贅沢っす。

遊ぶといっても結局フラッグやってました。
100ヤード使ったフラッグで、キックオフに似た場面も子供達でルールを決めてやってました。遊びの中から色んなものを編み出してました。やっぱ子供はこうでなくちゃ。

あとパス練習をやってました。
その中で開眼した子がいました。
そうなんです。子供ってのは遊びの中で上手くなっていきます。彼は今日で相当自信と感触を得た事でしょう。

みんなフラッグをやっている時は疲れ知らずです。

ワセダクラブは学校チームや地域だけのチームではないので、なかなかチームメイトと遊ぶ機会が少ないのですが、レッドはいつもそういうチャンスがあると多くの子が残ります。
これからもこういう時間も作っていきたいと思います。

コーチ 國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月22日 (月)

甲子園の芝を踏むチャンス企画

甲子園ボウルの前座にこんなイベントあります。
甲子園の芝を踏みたい人どうぞ。

詳細はこちら

Kansaisuperthumb480x320442

関西アメリカンフットボール連盟ブログより

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月スケジュール(12/22更新)

12月のスケジュールについてご案内します。
※11/25: 12/11・19・26Jr.確定。12/19・26 KS確定。KA土曜OFF確定。
※12/10: 12/12スケジュール確定。
※12/12: 12/19スケジュール確定。
※12/22: 12/26時間確定。

プレ(幼児)
12月12日
 10:45 集合
 11:00~13:30 練習 (年内最終日)
 13:30~15:30 納会
-----------------------------------------------------------

小学生

12月4日(土)

 KW: OFF
 
KA: OFF 練習(任意参加)検討中
 
KS: OFF 
 
PR: OFF
 
PW: OFF

12月5日
 KW  KA: 8:30~11:30 練習
 KS PR PW8:30~12:00(慶應練習試合調整中@東伏見)
 ※大学クラッシュボウル決勝 vs法政大学@味の素スタジアム 13:00~
  みんなで応援に行こう!!

12月11日(土)
 KW: OFF
 
KA: OFF 練習(任意参加)検討中
 
KS: OFF 
 
PR: OFF
 
PW: OFF

12月12日

 10:45 集合
 11:00~13:30 練習 (年内最終日)
 13:30~15:30 納会
 ※ユニフォーム着用
 ※当番 KA

12月19日KSのみ 8:30~11:30  グランド半面 or 1/3面(ただし、大学の試合結果により時間変更あり)・・・他チーム希望者参加OK

12月26日KSのみ 8:30~11:30 9:00集合~12:00  全面 グランド半面 or 1/3面(ただし、大学の試合結果により時間変更あり)・・・他チーム希望者参加OK

-----------------------------------------------------------

ジュニア

12月4日(土): OFF

12月5日
:OFF

12月11日(土): 14:00~16:30 練習 サッカー予備G

12月12日
 10:45 集合
 11:00~13:30 練習 (年内最終日)
 13:30~15:30 納会

12月19日: 8:30~11:30  グランド半面 or 1/3面(ただし、大学の試合結果により時間変更あり) 練習検討中

12月26日: OFF 練習検討中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Big Bears応援メッセージを書こう!!

1_4

↓下のコメント欄にメッセージの書き込みをお願いします。

早稲田大学Big Bearsは全勝でブロック優勝を果たし、
11/21の小樽商科大学戦も勝利し、学生王座決定戦である甲子園BOWL出場をかけ、12/5に法政大学とクラッシュBOWL決勝戦が行われます。

いつもワセダクラブをサポートしてくれているBig Bearsへ応援メッセージの書き込みをお願いします。

なお、スパム防止のため書き込み後に表示されるのは管理者の許可の後ですので表示までタイムラグがあります。

※クラッシュBOWL決勝 12月5日 13:00~@味の素スタジアム
昨年と同一カードです。リベンジを果たすべく、ワセダクラブも応援に行こう!!

東日本代表校決定戦CLASHBOWL決勝

早稲田大学 対 法政大学

【日時】12月5日(日)13時00分キックオフ予定
【会場】味の素スタジアム

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

レッド(3年)シーガルズ練習試合(11/21)

本日はシーガルズの習志野グランドへお邪魔して練習試合を行いました。

第1試合 vsシーガルズ(4年)
立ち上がりから2シリーズ調子よくランパスともに効果的にゲインし、ディフェンスも止め13-0。
その後、インターセプトもあり、3本返され、13-18で折り返す。
なかなかいい感じです。

後半開始。
相手のフラッグがずれるという不運なミスでTDをとられ、逆転。13-24。
しかし、こちらもTDで19-24。

続くディフェンスはプルミスでGL前まで。4th downまで粘るもTD。19-30。

ラストシリーズは止められ、試合終了。

シーガルズ4年生は昨年のプライマリー関東優勝チームかつ、今年はキッズで関東大会に出場した強豪ですが、
その相手にプレー内容ともにひけをとらなかたったと思います。
やられたプレーはプルミスによるものです。
プルミスとは言えど、ミスではありません。それが実力です。
そういうところをしっかりやらないと強い相手には勝てません。

第2試合 vsシーガルズ(3年)
シーガルズは次週練馬と関東決勝です。さらにレッドは春の決勝で負けた相手でもあり、絶好の相手です。
なんとしても春のリベンジ、さらにプライマリーでのうちの強さを証明したいところです。

序盤よりオフェンスは終始ゲインし、ディフェンスは1本取られるも、13-6で折り返す。

後半、最初のシリーズ、敵陣でインターセプトし、その後、TD。20-6。

ディフェンスもとめ、ランとパスを織り交ぜTD。26-6。
またもやとめ、ここでもランパスでドライブしTD.TFPも綺麗に決まり33-6。
続くディフェンスもインターセプトし、試合終了。

オフェンスは時間がないシリーズ以外は全てTD。
ディフェンスも後半はノーフレッシュの2インターセプト。

春のリベンジも果たし、それなりにレッドの実力も証明できたと思います。

本日はシーガルズの皆さんありがとうございました。
特に3年生は来週決勝にもかかわらずの練習試合をしていただき感謝いたします。
練馬との好ゲームを期待しております。

そうそう、それと試合終了後に子供達が自ら全員で再度シーガルズベンチまで赴き、「決勝戦頑張ってください」と言いに行きました。
コーチが言ったわけでもなく、みんなで、そして全員満々で行った行為とチームワークは脱帽です。それだけ、彼らも決勝に行きたかったということですし、そんな出来た事を思いつき実行するレッドは本当に素晴らしいチームになったとコーチ一同感動です。
やっぱこのチームを日本一にさせてあげたいと強く思いました。

ここのところのレッドは人として成長しています。

コーチ 國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KAチーム 11月21日 試合

今日はシーガルズグランドまで遠征お疲れ様でした。
いろんな点がでましたが、とにかく2連勝し、目標を達成しました。

1試合目 ワセダKA○35-34●シーガルズ6年生
2試合目 ワセダKA○20-13●シーガルズ5年生

参加選手は皆一様によいところと悪いところを振り返っていましたので、これでまた成長できたことと思います。
今日、特に良かった点は下記です。
・全員サイドから声を出し続けていた
・いつでもいける、という気持を持ち続けた
・失敗しても次にとりかえす意志は皆持っていた
・キャッチミスが格段になくなったこと
・ロングパスでTDをとったこと
しかし、逆にやられたこともありましたので、それは皆チェックシートをみながらふりかえってください。
タスクとして下記をご連絡します。必ずやって下さい。

1)チェックシートを”必ず”今日中にやってください
2)ビデオがアップされましたら見ましょう。その際は作戦シートとプレーブックをみながらやりましょう

今年度もあと少しです。さらに一歩二歩と成長していきましょう。

五味(KA担当コーチ)

シーガルズの皆様、今回はご招待いただき、誠にありがとうございました。とてもよい機会となりました。今後とも交流お願いします。また東伏見にもお越しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KSチーム11月21日練習試合

今週のワセダクラブはPW、PR、KS、KAの4チームがシーガルズ本拠地、
習志野グランドにお招きいただき練習試合を行いました。


1試合目 ワセダKS○19ー18●シーガルズ5年生
2試合目 ワセダKS●12ー13○シーガルズ4年生
3試合目 ワセダKS●6-20○シーガルズ6年生 

KS選手達は東京埼玉地区大会の予選から勝ち上がれなかった悔しさはまだ覚えていますか?
我々ワセダクラブKSは来期のためにスタートを切りました。
ひとつ一つのプレーを大事にしていきましょう。

この時期のワセダクラブKSの3つのポイント
①スピード
②パスキャッチ
③スクリーンブロック

本日の練習試合では良い所が出ていたようですが、まだまだKSは努力が必要であり、
この時期はKWからの技術を受け継ぐ良いタイミングです。
(今日はKSに対しKW主将の応援、サポート、アドバイスありがとう!)

来期ワセダPR(プライマリーレッド)はキッズカテゴリーに上がり、チーム内に
KSにとって本当のライバルチームが現れるという事です。
ホッとしている暇はありません。3年生には負けない!5年生に追いつく!
「勝ちたい」そして「絶対に勝つ!」という思い無くして強くはなれません。
これからも全力を尽くし、張り切っていきましょう!!!

本日のシーガルズ選手のように強い士気を持ったチームと対戦させていただいた事を感謝
すると同時にKSも2011年に向け集中した練習を続け、絶対に強くなっていきましょう。

改めましてシーガルズコーチの方々をはじめ、シーガルズ関係者の皆様方に感謝申し上げます。
ありがとうございました。来シーズンもよろしければまたお相手お願い致します。

KS担当コーチ 竹内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月20日 (土)

ワセダクラブ選手ご父兄の声 (2010年度KWチーム)

KWチーム(小6)のご父兄から、先の関東選手権後に、活動に関する感想、コーチへのねぎらいのお言葉をたくさん頂きました。
皆選手が成長できたこと、ワセダクラブへ参加したことを振り返って、よかった、とおよろこびの声が多く、本当にありがたいです。
私たちの活動理念をご理解頂き、ご協力頂けましたことに感謝申し上げます。

選手、ご父兄、コーチに恵まれ、コーチ冥利に尽きます。
ありがたく救われる気持ちです。(中田 KW担当コーチ)

下記、ご紹介させて頂きます。
いただきましたコメントは、順次追加させていただきます。

************
日曜日はお疲れ様でした。先には進めませんでしたが選手達にはとても良い経験でした。チャレンジしたからこそ負ければ悔しいですが、選手たちで良いチームにしたことは大きな財産です。
中田コーチの真摯な姿勢に選手(私も)は敬意を持って取り組んでいます。
まだ卒業まで3ヶ月ちょっとあります。更に結束を深めていきたいです。まだまだよろしくお願い致します。
追伸 息子は練習試合を楽しみに既に毎日youtubeとプレイブック眺めてます(;^_^A では近いうちに決起会!?やりましょう(^-^)

*************************************
日曜日はお疲れ様でした。中田コーチをはじめコーチ方々には本当に一生懸命にご指導いただき親子ともども心から感謝いたしております。
お仕事もありながら毎週末の練習やチーム連絡試合の研究など本当に御苦労の連続だったことと思います。
息子の話によると中田コーチは願掛けで禁煙もされていたそうですね。
おかげさまで息子はヘタクソなりにみなさんに励まされここまでやってこれたと思っております。
息子はここでの貴重な経験を糧にして中等部でも続けていきたいといっております。ワセダクラブのジュニアに進む仲間とは敵同士になるかもしれませんがここでの仲間は終わりじゃなくてこれからまたさらにそれぞれの道に進みながらも続いていってくれるとうれしいです。
まだチームの練習は続きますので引き続き御指導どうぞよろしくお願いいたします。

*************
素晴らしいKWコーチ陣と素晴らしいチームメイト、そして応援してくださった後輩チームコーチの皆様や後輩達との出会いに、親子で感謝しております。
六年後半の大切な時期に満足のいく練習が出来ず、チームスポーツなのに皆様に大変迷惑をかけたことに悔いは残りますが、それを許して下さった皆様のおかげで、最後まで続けることが出来ました。ありがとうございます。
本人は、まだ頭の中の八割方がフラッグの様子。カレンダーの2月日曜日に印をつけ、毎年2月の早慶戦が来年あるなら絶対リベンジだと息巻いております。
これから受験に向かいます。早く仕切直して、フラッグを続けたことを言い訳にせず、良い結果がご報告できればと思っております。
急に寒くなりました。くれぐれもお体御自愛下さいませ。

*******************************
成田での試合、お疲れ様でした。
気合十分で臨んだ試合、残念な結果に終わってしまいましたが、
子供達・コーチ陣・父兄が一丸となって試合に臨めたこと、心から感謝いたします。
コーチの皆様には、お忙しい中、週末の貴重な時間を、フラッグの指導に費やしていただき、頭の下がる思いで一杯です。
本当にありがとうございました。
早稲田にもアメフトにも縁もゆかりもない我が家が、フラッグフットボールを始めたきっかけは、児童館に置いてあった一枚のチラシでした。(発足当時、近隣に配っていたようです)
息子も発足当時はまだ年長さんだっため、グランドの脇で、長男(当時小1)の練習が終わるのをお菓子を食べながら待っていた状況でした。翌年、1年生になり、入会。
その頃はまだまだ同級生も少なかったですね。
だんだんと、人数も増えて、名前と顔が一致しないほどの時もありましたが、今年、最高学年になり、自覚も出て、まとまったチームになり、応援する身としては、はらはらどきどきしながらも、とても楽しみに試合や練習を見ることができました。
4年の冬から柔道を始めた関係で、試合が重なってしまったりして、いろいろご迷惑おかけしました。
また、息子自身、感情のコントロールがうまくできず、泣いたり怒ったり、コーチとしてはやりにくい面があったかと思いますが、コーチの皆様やチームメイトに助けられながら、徐々に成長できてきたように思います。
ありがとうございました。
長々と書いてしまいましたが、まだこれからも練習は続きますので、今後ともよろしくお願いいたします。
中学生になってからも続けるかどうか、本人は迷っているようです。
内緒ですが・・・”慶應Bに負けたこと、忘れない”と書いたメモが、息子の机の透明下敷きの下に挟まれていました。
このことを胸に秘め、きっと、フラッグを続けるのではないかと・・・私は予感しています。

*******************************
試合の後ぼーっとしてしまい、機会を逃してしまったので、本当は昨日にもコーチの皆様にお礼を申し上げたいと思っていながら、あの試合の後から体に力が入らない状態で、辛うじて食事は作るものの、昨夜はお風呂に入る力も湧かず朝を迎えました...
私は下の子の受験やらで、息子・長男のフラッグをまともに見出したのが昨年、5年生の春からでした。
この2年間の息子の成長には、親の欲目ではなく、本当に目を見張るものがありました。
家庭の中でも食事の時はいつもフラッグの話ばかりになり、リビングにはいつもボールが転がっていて、気が付けば意識がどんどん変わっているんだなと感じたのを覚えています。
あの日の帰り道ではなかなか息子・長男に試合の事について話せずにいた主人と私ですが、「いいコーチに恵まれて、おまえは幸せだな。」と主人が涙ながらに息子につぶやいていました。
素晴らしいコーチと、素晴らしい仲間にめぐり会え、あの子は本当に幸せだと思います。
学校の先生や友達との関係とは違い、同じ目標を持ったコーチと仲間の絆に、傍で見ている私もどきどきしたり、ワクワクしたりすることができ、とても幸せでした。
もう少しこのチームで戦わせてあげたかった...という思いはありますが、この経験を「勝ちたかった」「悔しかった」だけでなく、何か次に繋がるように、本人が考えてくれるといいなと思っています。
主人も私も小学生でこんなに心が熱くなり、心揺さぶられる経験はしていなっかので、とても羨ましいです。
コーチの皆様も本業はコーチではないのに、おそらく精神的にも肉体的にも生活のかなりの部分をフラッグに注いでいただいたのではないかと思います。
言葉では言い表せないほど感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に本当に長い間ありがとうございました。
まだもう少し同じ時間を過ごす事ができますね。
受験で休む、また休んでいた仲間も2月を過ぎればまた一緒に走る事ができますね。
どうぞよろしくお願いいたします。
矢島コーチ、宅和コーチ、山下コーチ、橋口コーチにもよろしくお伝えください。

*********
おはようございます﨏急に寒さが厳しくなりましたがお変わりありませんか。最近、息子の周りでは高熱の風邪が流行っております。皆さんもお気を付けください。本当に日が過ぎるたびに悔しさが増します。カレンダーに練習予定を書き込んでいただけにせめて28日まではプレーをさせてあげたかった。そのことが本当に本当に残念でなりません。
4月からは子供達もそれぞれの道に進み、このメンバー全員と一緒にプレーすることはもうないと思うと、とても残念で寂しい気持ちになります。キャプテン#70は良く皆をまとめてくれました。春の優勝があったからこそやっとエンジンがかかったように思います。
ご縁があって、皆さんと出会い本当に親子共々楽しい思い出をつくることが出来ました。

こちらに入る時から、6年生まではやらせると決めて入部したので、受験が上手くいかなくても親子共に悔いはないです。
皆と一緒に同じ夢に向かい走り続けることができて、本当に良い経験をさせていただきました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
コーチ、お母様方のご協力があったからこそ子供達も成長し、ここまで進むことができたと思います。これから先の人生においてこの経験は息子にとって大きな財産になると思います。
主人もサブコーチとしてお手伝いさせていただきましたが、言葉がきつい時もありお気にされた方もいらっしゃったと思います。この場を借りてお詫びいたします。

みんな素直で気持ちが真っすぐだから良いと主人が常々申しておりました。
子供の頃に戻れるなら、自分もあの試合に出たかったと。春になったら大人対子供で試合が出来ればと言っておりましたが・・・・・・週一、二回の練習で良くここまで成長出来たと思います。皆様方のおかげです。本当にありがとうございます。少しお休みさせていただき、また2月になりましたら参加させていただきます。
寒さ厳しくなりますが、どうかお体ご自愛ください。母の会、楽しみにしております。子供を主人に預けてゆっくりしたいです

*********
長文にて失礼します。
大会終了後のコーチからのメールを拝読し、涙が出そうになりました。
本当にいいコーチに出会えて良かったと感謝しています。

関東大会敗退という結果は本当に残念でした。
敗戦後、スタンドに向かって魂の抜け殻になり、呆然と並んでいる選手の姿が印象的でした。
中でも、肩を上下させて泣く橋口君と、表情を無くした顔で前を向き、微動だにしない翔太の姿は頭から離れません。
それでも、集合写真の頃には笑顔が戻り、撮影終了後には皆でフラッグプルで遊んでいる姿を見て、本当にいいチームなんだなと思いました。
素晴らしい仲間、コーチの皆さんに出会えて本当に良かったです。
残り半年足らずですが、このまま最後までいいチームであって欲しいと思います。

追伸
昨年の入会時より親子共々、貴重な経験をさせて頂いた事を改めて感謝いたします。
○○コーチの叱咤激励の声が聞けなくなるのは残念ですが、受験する選手達が、吉報を持って再会出来る事と信じています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

YouTubeチャンネル開設

YouTubeチャンネル開設しました。

http://www.youtube.com/user/wasedaflag1

公式戦の動画を公開しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KWチーム(小6)関東大会(11/14)

KWチーム選手・ご父兄 各位

11月14日(日)は、早朝から長時間お疲れ様でした。
成田で前泊されたご家族もあったとお聞きしました。

第2試合の慶応Bに20:27で敗れ、2010年度KWチームの闘いは終わりました。

選手は、気合も入り最高のプレーをしてくれました。
ご父兄の皆様には、ぜひ選手を褒めてあげて下さい。
そのチームを勝たせることのできなかった、コーチとしての責任を痛感しております。

今年は、早慶戦の辛勝、ドリームカップ引分け優勝、、日吉での大敗、等、チームとして成長できたことを、本当にうれしく思っています。

「勝つことを目標にして真剣に取り組むことによるスポーツの楽しみ」を、選手も体現できたと思います。

今週末は(20日、21日)は、練習休みとし、来週から元気に練習再開しましょう。
試合もセットする予定です。

ワセダクラブキディとしての最終学年、後輩への手本となり今後のワセダクラブの強化に繋がるよう、活動して行きましょう。

そして、素晴らしい仲間と、フラッグフットボールを目一杯楽しみましょう。

KWチーム
コーチ
中田英一

追伸)
来年受験の選手・ご父兄へ、
厳しい環境での練習・試合への参加、ご苦労様でした。
入試までの休部につき、了解しました。
合格の報せを携えての復帰を、お待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月17日 (水)

2010関東大会試合結果(11/14)

関東大会の結果は以下の通りです。

ワセダクラブKW(6年生)とPR(3年生)は惜しくもブロック決勝で敗退してしまいました。
応援・ご支援ありがとうございました。

キッズ部門

Ka

プライマリー部門
Pa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レッド(3年)関東大会(11/14)

関東大会が成田高校陸上競技場で行われました。

第一試合 成田ブルー
緊張と慣れないグランドで動きの硬い中、なんとか先取点を取ります。TFPは失敗。
その後、成田のパスが不運な形で通ってしまいTD,TFPも決められ6-7。

その後、ロングパスでTDするも、ランプレーを出され12-13で前半終了。

流れが悪い中、後半開始。敵陣で見事インターセプトし、この好機をTDに結びつけ、18-13。

ディフェンスが止めて、続く攻撃はランプレーでの一発TD,24-13。

残り時間も少なく安全圏に。TDは取られるも、その後は時間を消費し、試合終了。
24-19。

緊張で自滅の試合でしたが、悪いなりにも勝ちに繋げられるだけの実力がついてきた証拠だと思います。



第二試合 練馬オレンジ ブロック決勝
これに勝てば、いよいよ決勝です。
しかし、相手は前週にワセダがなんとか逆転勝ちした相手。実力は肉薄しています。

第一試合の反省からリラックスさせるために、試合前練習でフィールドで選手にでんぐり返しをさせ仰向けに大の字にさせ、
「気持ちいいだろ?こんな気持ちいい所でできるのだから、気持ちよく・思いっきり楽しんで来い!」と言って送り出しました。

それが功を奏したか、最初のシリーズは何とかディフェンスが抑えました。
しかし、ワセダも抑えられ、その後の練馬に先取点を奪われます。
0-7。

直後にワセダもランプレーでドライブし、6-7。
しかし、練馬もTDでTFPもまたもや決められ6-14とされる。
続く攻撃は自陣でインターセプトされてしまい、6-20。厳しい状況に。前半残り時間僅か。

ワセダは諦めてません。自信満々にプレーを遂行し、TD。12-20にし、良い雰囲気で前半を終えます。

ワセダは後攻につき、前戦と同じような展開。

最初のシリーズをランでドライブしTD。18-20。2点差。
TFPは2点を試みるもゴール直前までせまるも止められてしまいます。

後半はディフェンスがビシビシ止め。良い流れに。
敵陣まで攻め込むも相手の攻守に阻まれ得点できません。

意地をかけたラストシリーズも止められ。
あえなく惨敗。



--------------------------------------------

選手は諦めず全力を出し切りました。
練馬との実力は僅かだと思います。
しかし、その僅かが勝つチームと負けるチームの差です。
負けるときは1ydsや1プレーでも負けるのです。

この短期間の間にワセダ対策を遂行できた練馬の取り組みの方が上だったということ。

今年の目標である関東優勝は逃してしまいました。
しかし、我々の目標はあくまでキッズで日本一になることです。
今日の悔しさは絶対に忘れてはいけません。
みんな大泣きしながら「練馬に勝ちたい」と言った気持ちを持ちつつ、負けをただの負けにせず、卒業する時にあの練馬戦があったから日本一になれたと思えるよう努力していこう。
この素晴らしいレッドを優勝させられなかったコーチの責任の重さを痛感しています。
コーチもこの試合と春のシーガルズ戦は心に刻み込んでおきます。

今回も素晴らしいゲームをしていただきました、練馬の皆様ありがとうございました。
非常にクリーンな試合かつ質の高いゲームでした。
何より短期間の間に、ワセダ対策を遂行した練馬の選手の能力・理解力の高さ、コーチの指導力に頭が下がります。
優勝してくださいね。次に練馬に勝つのはワセダにしたいんで。

レッドのためにサポートいただきました他のカテゴリーのコーチ・選手に感謝いたします。
また、熱いご声援をいただいたご父兄にも感謝いたします。
昨年の今頃を思い返せば、選手は色んな面で成長しています。
また、ご父兄の結束力・選手のチームワークともに良いチームなってきています。

うちの選手は伸びしろいっぱいです。これからの成長を楽しみにしていてください。

最後にレッドとして良かったことは、
・選手が大泣きしていたことです。3年生であそこまで真剣勝負をさせられるように選手の意識が高まっていたこと。
・試合が終わった後、子供達だけで空きフィールドでフラッグの紅白戦を全員で勝手にやっていたこと。
そんなことしていたのは、うちのチームだけでした。
切り替え早すぎだろ?という説もありますが
それだけみんなをフラッグ好きにさせられたのはレッドコーチ陣の誇りです。

ようやく放心状態から克服しつつあるコーチ 國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

11月スケジュール(11/26更新)

11月のスケジュールについてご案内します。
※11/15:大会の消化により、整理・修正するものです。
※11/17:慶應練習試合追加。11/20・27修正。
※11/19:KWの予定を修正。KS慶應戦追加。
※11/24:Jr.の11/28予定補足。
※11/26:11/27・28の終了時間変更

12月についてはこちらをご覧ください

プレ(幼児)
11月28日: 11:00~14:00 13:30

-----------------------------------------------------------

小学生
※11:30終了の場合はafter練習12:00までやることもあります。

11月20日(土)
  KW: OFF
  KA: OFF
  KS: 15:00~17:00 サッカー場予備G
 PR: OFF
  PW: OFF

11月21
  KW: OFF
 
 KA KS PR PW: シーガルズと練習試合@習志野(幕張)シーガルズグランド(詳細はこちら) 千葉県習志野市茜浜3-6-3
    8:30  集合~練習、
         9:30~試合2ラウンド、
    11:30 合同メニュー、
    12:30 解散
     ※当初予定していた懇親ランチは中止になりました。   
 
11月23日(祝):
  KW: 8:30~11:30 練習        
  KA: 任意参加での練習 8:30~11:30
    練習後 希望者 高校アメフト関東選手権決勝観戦@駒沢第二球技場(駒沢公園)     
  KS: 8:30~12:30(14:00) 慶應との練習試合@東伏見
 PR: 8:30~12:30(14:00) 慶應との練習試合@東伏見    
  PW: 8:30~12:30(14:00) 慶應との練習試合@東伏見
※希望者は昼食後グランドで慶應の子達と自由遊び。交流を深めましょう。
※雨天中止の場合は7:00までに連絡します。

11月27日(土)
  KW: 11:00~14:00 13:30 練習
  KA11:00~14:00 13:30 練習(任意参加) OFF
  KSOFF? 14:00~17:00 サッカー場予備G
 PR: 11:00~14:00 13:30 練習
  PW: OFF

11月28日
 KS PR PW11:00~14:00 13:30 練習
 KW: 東日本選手権観戦(自由参加)。練習なし。
 KA
: 東日本選手権観戦。練習なし。
 
PR: 10:00集合ミーティング。11:00~11:30武蔵野中央公園へ移動しBBQ。

※東日本選手権@私学事業団総合運動場
東京都葛飾区東新小岩1-18-1(最寄駅JR総武線「新小岩駅」北口から徒歩7分

※PRについては、父兄企画のPR BBQがあるので、別途連絡します。


-----------------------------------------------------------

ジュニア

11月20日(土)練習予定(確認中) 15:00~17:00 サッカー場予備G

11月21日: 8:30~12:00 練習

11月23日(祝): 8:30~12:00 練習

11月27日(土)練習予定(確認中) 14:00~17:00 サッカー場予備G

11月28日:アーバンフラッグフットボールフェスタ@駒沢第二球技場
 集合: 8:15(駒沢第二球技場入り口前)
 第一試合:10:00
 解散予定:16:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

KSチーム11月14日練習

本日は成田でフラッグ関東選手権大会。
KSチームは来期に向けて新たなるスタートをきりました。

KAチームの中で成田のPR・KW応援に行けなかった選手と一緒に合同練習をしました。

普段の5年生練習メニューとは違いますが基本動作は一緒。
変わった練習方法もたまには良いかと思います。

KSも課題のポイントを克服していきましょう!
スピード、パスキャッチ、ブロックの3点です。

来年は絶対に勝ち上がろう!!


本日のPR・KW選手の悔し涙、忘れません。次に繋げていきましょう!
KWの思いを後輩達に継承してくれる事を希望します。

KS担当コーチ 竹内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土)

11月13日KSチーム自主練習ブログ

明日はフラッグ関東選手権大会。我が2010KSチームは力及ばず来期への持ち越しとなりました。
そして新たなるシーズンに向けた練習を本日よりゆっくりスタートしました。

今シーズンKSに足りなかったもの、課題は数多い中でポイントをいくつかあげました。
スピード、パスキャッチ、ブロック。この3点を重視すると同時に全体的に進化をしていきたいと思います。

何度でも言います。このままではPR(プライマリー・レッド)にも追いつかれ、
KA(キッズA・5年生)には離されてしまいます。
「絶対に負けない!」「追いついてやる!」
こんな気持ちをKS選手達はグランドで感情を出して欲しいと思います。

明日の試合、2010KWは歴代ワセダWの意思を受け継いで行ける事と信じております。
そしてPRは春のドリームカップの雪辱を晴らすため、決勝進出することを期待しております。
KSも負けないぞーーっ!!

KS担当コーチ 竹内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

レッド(3年)練習(11/7)

本日は昨日の余韻もある中、再度気を引き締め秘密練習をしました。

彼らはきっと多くものを掴んだと思います。
秘密練習をサポートしていただきました皆様に御礼申し上げます。

秘密なので、これ以上書きません。あしからず。

コーチ 國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レッド(3年)東京埼玉順位決定戦 (11/6)

本日は順位決定戦。相手は練馬オレンジとPFCです。

第1試合 練馬オレンジ戦
練馬はどの学年も基礎がしっかりしたチームで強敵です。
ワセダは硬さが取れず、あれよあれよとTD2本差にされてしまいました。
春の決勝のシーガルズ戦を思わせる嫌な展開でしたが、そこは春が糧になって選手もコーチも父兄も一皮むけてます。春のワセダとは違います。

練馬に食らい付き一進一退の攻防の末、なんとか18-24のTD1本差で折り返す。

ワセダは後攻につき、後半の1stシリーズでTDを取れば、実質同点です。
その1stシリーズをきっちりTDに結びつけ、ついに24-24同点です。

後半はディフェンスが持ち直し、しっかり止めます。
そして、ついにワセダのTDで30-24で逆転です。

しかし、練馬もさすがです。
続くシリーズでまたもや同点30-30。

残り時間は25秒。ワセダの攻撃。
これをTDに結びつけリード!!
この試合両チームとも決まらなかったTFPも決めて37-30。

残り2プレーをしのいで、薄氷の勝利!!

第2試合 PFC戦
予選で弟分ホワイトを1点差で破った相手です。
兄貴分としては何としても勝ちたい相手。

1stシリーズは両者ともにTDに結びつけます。
その後は終始ワセダペースに持ち込み。
32-6で何とか勝利。

1・2年生も混ざったチームにもかかわらず、素晴らしいチームだと思います。

----------------------------------------

これで東京埼玉1位通過です。

とにかく今日は疲れる試合展開でした。
今日の試合は貴重な経験で、レッドの成長の証だと思います。
しかし、これに満足してはいけません。
我々の目標はもっと上です。
また、練馬は当然次にワセダに更に強い気持ちをもって戦いにくるでしょう。
ワセダもそれを上回る気持ちをもってのぞまくてはなりません。

その前に成田戦があります。
これからは厳しい試合が続くでしょうが、1プレー集中の一戦必勝で臨みます。

本日の試合をサポート(ビデオ撮影・審判・応援)してくださった他のカテゴリーのコーチの皆さん・ご父兄・選手に感謝いたします。
我々は多くの方に支援をいただき、試合ができています。
そのご恩に報いるためにも優勝を勝ち取りましょう。

最後にグランド提供していただきました佼成学園ならびPFCの皆さんに御礼申し上げます。
素晴らしいグランドでした。
個人的にもチャリンコ範囲内でお気に入りです。

また、クリーンで素晴らしい試合をしていただきました練馬オレンジに敬意を表します。
是非ともブロック決勝で対戦しましょう!!
もちろんワセダが勝つけどね。

コーチ 國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/14関東大会スケジュール他

関東大会の会場・スケジュールをご案内します。

日程:11月14日(日)
    予備日:11/21@習志野 ~14:00
         11/23@成田 13:00~
         ※場合によっては予備日は東伏見の可能性もあります。

時間:※トーナメント方式です。負けることは想定してません。
PR
   8:15 現地集合~練習開始
     (8:30 各チームコーチ集合)
     (9:00 審判打合わせ)
   9:15 開会式
    9:30 ワセダレッドvs成田ブルー (Dコート)
  12:30 ワセダレッドvs 練馬オレンジ&明治学院の勝者 (Cコート)
 13:30 Bブロック決勝戦 観戦
 14:30 閉会式・解散

KW
  9:00 集合
    (8:30 各チームコーチ集合)
     (9:00 審判打合わせ)
   9:15 開会式
  11:30 KW vs 湘南 (Bコート)
  13:30 KW vs 慶應B&柏の勝者 (Bコート)
 14:30 閉会式・解散

KA】応援に行く人(行かない人はOFF)
   (8:30 各チームコーチ集合)
     (9:00 審判打合わせ)
 10:30 集合   

場所:成田高等学校 陸上競技グラウンド (成田市寺台551-1)

アクセス
・駐車場:成田市営東和田駐車場 (成田市東和田396-3) 下記、地図ご参照。
      駐車場から会場まで徒歩5分(案内板も出していただけるそうです)。
お車の場合
1)東関東自動車道富里ICで降りて左折し、成田市街へ向かって下さい。
国道51号線にぶつかったら右折です。
成田市役所を左に見てしばらく走ると緑色の橋があります。
橋をわたり終えた信号を右に曲がると成田市営東和田駐車場です。
2)成田ICから来た場合は逆に51号を左折して(インターチェンジのようになっています)成田市街へ向かい、緑の橋の手前の信号を左折です。
3)満車の場合は成田山周辺でお探しください。

電車の場合
京成線「成田駅」をご利用ください。
(「スカイアクセス」ですと、。成田空港第2ビルまで行ってしまいます。ご注意ください。)
なお、昔成田まで来られる際に利用されていたスカイライナーは”シティーライナー”という名称になっております。
現在の”スカイライナー”は、成田駅には止まりませんので、こちらもご注意ください。 
成田駅から本校陸上競技グラウンドまでは徒歩20分程度です。
8:14成田市役所発のコミュニティーバス”大室・小泉ルート”に乗ると、8:20に成田高校前に到着します。大人200円・子供100円です。

雨天中止の判断 ※中止の場合のみメールで連絡します。
1)前日の雨でグランド状況悪い場合は前日20:00までに連絡します。
2)当日中止の場合は5:30までに連絡します。

注意事項
1)プライマリー初戦(Dコート)は、タータン(緑のラバー)です(グランドの雰囲気下記写真)。
 裏が白の凹凸のプラスチックっぽいスパイクですと滑る可能性があります。
 ゴム底スパイクもしくは運動靴も用意してください。
2)B・Cコートは自然芝です。早慶戦(駒沢陸上)時を参考にしてください。
3)グランド内の飲み物制限はありません。
4)ヒールなどでのグランド内立入禁止など、その他注意事項はいつもと同じです。

引き分けの場合
トライフォーポイントによるタイブレークを行う。
タイブレーク戦は5回まで。
決着がつかない場合は、ジャンケン(3回勝負)

近隣地図

Photo_7

競技場見取り図

Photo_8

Photo_9

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010秋関東大会組合せ

関東大会の組合せ・タイムテーブルが決まりました。
11/14 会場:成田高等学校陸上競技場
(延期の場合は11/21習志野、11/23成田)
各ブロック1位のみが11/28の東日本選手権へ出場です。

タイムテーブル・地図のecxelは

「2010kantou.xls」をダウンロード

してください。
もしくはこちらご参照

Photo_4

Photo_6

引き分けの場合
トライフォーポイントによるタイブレークを行う。
タイブレーク戦は5回まで。
決着がつかない場合は、ジャンケン(3回勝負)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京埼玉予選最終結果

11月6日の結果を受け、東京埼玉予選の最終結果が出ました。
関東大会の組合せはこちら

順位決定戦

Photo_2

予選最終結果

Photo_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 6日 (土)

忘れ物(11/6)

本日、忘れ物がありました。

お心当たりがある方はコーチに連絡ください。

Photo


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

千葉・神奈川最終結果&関東大会組合途中経過

千葉と神奈川の結果が出ました。

関東大会組合途中経過
2010

※以下、日本フラッグフットボール協会HPより抜粋

神奈川結果

キッズ

Photo_2

プライマリー

Photo_3

千葉

キッズ

Photo_4

プライマリー

P

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月スケジュール(11/12更新)

11/15付けへ更新しました。

11月のスケジュールについてご案内します。
※11/4:大会の消化により、整理・修正するものです。
※11/9:変更修正
※11/12:KA KS修正

プレ(幼児)
11月14日:  8:30~11:30
11月28日: 11:00~14:00(大学の結果次第で8:30~11:30に時間変更あり)

-----------------------------------------------------------

小学生
KA
: OFFでもKW/PRが勝ち残っていれば、参加可能な選手は練習相手をしてあげてください。
KS:OFFでもPRが勝ち残っていれば、参加可能な選手は練習相手をしてあげてください。

※11:30終了の場合はafter練習12:00までやることもあります。

11月6日(土)
 KW: 8:05集合 9:30~12:30 順位決定戦@佼成学園(
詳細はこちら
  KA: 9:30~12:30 KWに同行(順位決定戦@佼成学園 応援・観戦)
  KS: OFF
 PR: 8:05集合  9:30~12:30 順位決定戦@佼成学園(
詳細はこちら
  PW: OFF

11月7日
  KW: 11/6順位決定戦実施された場合 10:00~13:00 練習
    11/7に順位決定戦が延期された場合   9:00~12:00 順位決定戦@習志野(
詳細はこちら
  KA: KWと同様(9:45集合 片付け・準備班)
 KS: 10:00~13:00 練習(9:45集合 片付け・準備班)
 PR: 11/6順位決定戦実施された場合 10:00~13:00 練習
    11/7に順位決定戦が延期された場合   7:45集合 9:00~12:00 順位決定戦@習志野(
詳細はこちら
  PW: 10:00~13:00 練習

11月13日(土)
 KW: 8:30~11:30 練習(8:15集合 片付け・準備班)
  KA: 8:30~11:30 練習
  KS: OFF 14:30~16:30 PRの練習に任意参加
 PR: 8:30~11:30 14:00集合~16:30 練習
  PW: OFF

11月14日
  KW
こちらをご参照    
  KA: KWの応援に行く人は
こちらをご参照
        行かない人はKSと自主練習        
 KS: (8:00) 8:30~10:30 11:30 練習
 PR
こちらをご参照  
  PW: 8:30~11:30 練習

11月20日(土): 練習の場合8:30~11:30(ただし、以下の条件付)
  KW: 勝ち残っていれば練習
    敗退していればOFF
  KA: KW/KSが勝ち残っていれば練習
  KS: OFF
 PR: 勝ち残っていれば練習
    敗退していればOFF
  PW: OFF

11月21
  KW: 関東大会 予備日※習志野 ~14:00
    試合がなければ 8:30~11:30 練習  
  KA: 8:30~11:30 練習、関東大会実施の場合は応援    
    11/14の関東大会が実施できた場合
    試合@習志野(幕張)シーガルズグランド(
詳細はこちら) 千葉県習志野市茜浜3-6-3
    8:30集合~練習、9:00~試合2ラウンド、
    11:00~11:30合同メニュー、
    11:30~12:30懇親ランチ~解散   
 KS: 8:30~11:30 練習
    KAと同じ
 PR: 関東大会 予備日※習志野 ~14:00
    試合がなければ 8:30~11:30 練習
  PW: 8:30~11:30 練習
    KAと同じ

11月23日(祝):
  KW: 関東大会 予備日※成田 13::00~
    試合がなければ 8:30~11:30 練習  
    敗退していれば OFF?   
  KA: 任意参加での練習 8:30~11:30
    練習後 希望者 高校アメフト関東選手権決勝観戦@駒沢第二球技場(駒沢公園)     
  KS: 8:30~11:30 練習
 PR: 関東大会 予備日※成田 13::00~
    試合がなければ 8:30~11:30 練習
    敗退していれば OFF
  PW: 8:30~11:30 練習

11月27日(土): 練習の場合11:00~14:00(大学の結果次第で8:30~12:00に時間変更あり)
(ただし、以下の条件付)
  KW: 勝ち残っていれば練習
    敗退していればOFF
  KA: KW/KSが勝ち残っていれば練習
  KS: OFF
 PR: 勝ち残っていれば練習
    敗退していればOFF
  PW: OFF

11月28日
勝ち残っていれば 東日本選手権@
私学事業団総合運動場 9:30~16:00
東京都葛飾区東新小岩1-18-1(最寄駅JR総武線「新小岩駅」北口から徒歩7分
(時間は11/5以降に決定)
敗退していれば 11:00~14:00練習(大学の結果次第で8:30~12:00に時間変更あり)

12月5日:東日本選手権予備日

-----------------------------------------------------------

ジュニア】※日曜のみの練習になりました。

11月6日(土): OFF

11月7日: 10:00~13:00 練習

11月13日(土): OFF 14:30~17:00練習

11月14日: 8:30~12:00 練習

11月20日(土): OFF 練習予定

11月21日: 8:30~12:00 練習

11月23日(祝): OFF 8:30~12:00 練習

11月27日(土): OFF 練習予定

11月28日:アーバンフラッグフットボールフェスタ@駒沢第二球技場 9:30~16:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レッド(3年)練習(11/3)

昨日はOFFの4年生も参加してくれて練習をしました。

順位決定戦にむけて準備はバッチリです。
最近、選手が頭を使ってプレーを遂行するようになってきました。
成長です。それでこそフットボール。

今回参加してくれた4年生もそうですし、レッドのために遠方まで神奈川や千葉の試合のビデオ撮りに行ってくれているコーチもいます。
そういう人たちの支援があるからこそ、我々は勝ち進めるのです。
その人たちにも報いるような試合を11/6にやりましょう!!

目指すは当然東京埼玉1位のみ!!

コーチ 國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

10月31日 KidsAチーム試合

2010年度フラッグフットボール秋季シーズン、東京・埼玉地区リーグが行われ、ワセダクラブKidsAチームは、所沢ワイルド359ersと東伏見グランドで対戦し、51-0の勝利しました。これにてリーグ戦は終了です。

ご父兄の皆様におかれましては、応援、たくさんのご支援、誠にありがとうございました。
引き続きのご支援を賜りたく、何卒よろしくお願い致します。

1シリーズ得点に結びつけられませんでしたが点差をつける試合となり、選手は皆よくがんばったと思います。全員出場。タッチダウン、トライフォーポイントで得点した選手の数も多く、またブロックもディフェンスでの相手の詰め方なども大変よい内容だったとおもいます。これまでの成果を出せた試合でした。

残念ながらプレーオフ進出はなりませんでした。得失点差でも3位にとどまることとなりました。(下記参照)
これはトライフォーポイントでとりきれなかったり一発でとれるところをとれなかったり時間をとめないといけないところでその重要な仕事を果たさなかったりと少々の詰めの甘さが残ってしまった結果になるかと思います。
今日の試合でもブロックが少し淡泊なところもあり、またディフェンスでもあらっぽいところも出たことからインターセプトがありませんでした。

まだまだ相手が上手。謙虚にとらえ、成長していければと思います。

順位      KA      勝ち      負け      勝ち点     得失点差
1位      RFC     3       0       9       53
2位      PFC     2       1       5       39
3位      ワセダA    1       2       4       37
4位      所沢B     0       3       0       -129

ついては、ここでゆるむことなく課題をはっきり意識して練習していきましょう。
その為に今日の試合後に選手に確認しましたが、下記をやって下さい。

・チェックシートを必ず今日の内にやること
・チェックシートに○がつかない項目は課題点です。これらを意識して家でやれることをやってきて練習に集まりましょう。

今年の目標であったプレーオフ進出はなりませんでしたが、新たな目標として下記をあげます。

プレーオフ進出のKWに迫り、追い抜くこと

真剣に彼らを応援し、練習の相手となって支えていきたいと思います。また、練習試合もできるだけ組めるように努めますので、ここからは「無敗」でいくことも目標に掲げたいと思います。

まずは今日の試合を振り返り、ビデオ鑑賞をして下さい。

次週また次のステップに向かって進み始めましょう。

五味

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月スケジュール(11/1更新№4)

修正版を作成しました。こちらへ

11月のスケジュールについてご案内します。
現在コーチ確認中ですので、仮です。
※11/1更新:順位決定戦の日程が決まりましたので修正。
※11/1更新№2:11/7の練習時間変更
※11/1更新№3:11/6KSをOFFに変更
※11/1更新№4:11/13までの当番追記。

プレ(幼児)
11月14日:  8:30~11:30
11月28日: 11:00~14:00(大学の結果次第で8:30~11:30に時間変更あり)

-----------------------------------------------------------

小学生
KA
: OFFでもKW/KS/PRが勝ち残っていれば、参加可能な選手は練習相手をしてあげてください。
KS:敗退時OFFでもPRが勝ち残っていれば、参加可能な選手は練習相手をしてあげてください。

※11:30終了の場合はafter練習12:00までやることもあります。

11月3日(祝)
  KW: 8:30~11:30 練習
  KA: 8:30~11:30 任意参加での練習(KW御手伝い/スカウティングチーム)
  KS: 8:30~11:30 練習(ただし、予選敗退時はOFF)
 PR: 8:30~11:30 練習(8:15集合 片付け・準備班)
  PW: 8:30~11:30 練習(8:15集合 片付け・準備班)
 
11月6日(土): ※KAKS10/31の試合予備日@東伏見(
試合時間
 KW: 11:00~14:00 練習
    8:05集合 9:30~12:30 順位決定戦@佼成学園(
詳細はこちら
  KA: 9:30~12:30 KWに同行(順位決定戦@佼成学園 応援・観戦)
  KS: OFF 11:00~14:00 練習(ただし、予選敗退時は参加任意での練習)
 PR: 11:00~14:00 練習
          8:05集合  9:30~12:30 順位決定戦@佼成学園(
詳細はこちら
  PW: OFF

11月7日大きく変更になります。ご確認ください。

  KW: 11/6順位決定戦実施された場合    11:00~14:00 10:00~13:00 練習    11/7に順位決定戦が延期された場合   9:00~12:00 順位決定戦@習志野(
詳細はこちら
  KA: KWと同様(9:45集合 片付け・準備班)
 KS: 11:00~14:00 10:00~13:00 練習(9:45集合 片付け・準備班)
 PR: 11/6順位決定戦実施された場合    11:00~14:00 10:00~13:00 練習
    11/7に順位決定戦が延期された場合   7:45集合 9:00~12:00 順位決定戦@習志野(
詳細はこちら
  PW: 11:00~14:00 10:00~13:00 練習

11月13日(土)
 KW: 8:30~11:30 練習(8:15集合 片付け・準備班)
  KA: 8:30~11:30 練習
  KS: 8:30~11:30 練習(ただし、予選敗退時は参加任意での練習)
 PR: 8:30~11:30 練習
  PW: OFF

11月14日
  KW: 関東大会 場所時間は11/5以降に決定
    ※候補としては13:00~18:00@東伏見 成田高等学校陸上競技グランド
  KA: 8:30~11:30 練習
    12:00~13:00 練習
    練習後KWの応援
 KS: 関東大会出場の場合 KWと同じ
        予選敗退時 8:30~11:30 練習
 PR:  関東大会 場所時間は11/5以降に決定
    ※候補としては13:00~18:00@東伏見 成田高等学校陸上競技グランド
  PW: 8:30~11:30 練習

11月20日(土): 練習の場合8:30~11:30(ただし、以下の条件付)
  KW: 勝ち残っていれば練習
    敗退していればOFF
  KA: KW/KSが勝ち残っていれば練習
  KS: 勝ち残っていれば練習
    敗退していればOFF
 PR: 勝ち残っていれば練習
    敗退していればOFF
  PW: OFF

11月21
  KW: 関東大会 予備日 場所時間は11/5以降に決定
    試合がなければ 8:30~11:30 練習  
  KA: 8:30~11:30 練習、関東大会実施の場合は応援
  KS: 関東大会出場の場合 KWと同じ
        予選敗退時 8:30~11:30 練習
 PR: 関東大会 予備日 場所時間は11/5以降に決定
    試合がなければ 8:30~11:30 練習
  PW: 8:30~11:30 練習

11月23日(祝):
  KW: 関東大会 予備日 場所時間は11/5以降に決定
    試合がなければ 8:30~11:30 練習  
    敗退していれば OFF?   
  KA: 任意参加での練習
  KS: 関東大会出場の場合 KWと同じ
        予選敗退時 8:30~11:30 練習
 PR: 関東大会 予備日 場所時間は11/5以降に決定
    試合がなければ 8:30~11:30 練習
    敗退していれば OFF
  PW: 8:30~11:30 練習

11月27日(土): 練習の場合11:00~14:00(大学の結果次第で8:30~12:00に時間変更あり)

(ただし、以下の条件付)
  KW: 勝ち残っていれば練習
    敗退していればOFF
  KA: KW/KSが勝ち残っていれば練習
  KS: 勝ち残っていれば練習
    敗退していればOFF
 PR: 勝ち残っていれば練習
    敗退していればOFF
  PW: OFF

11月28日
勝ち残っていれば 東日本選手権@
私学事業団総合運動場
東京都葛飾区東新小岩1-18-1(最寄駅JR総武線「新小岩駅」北口から徒歩7分
(時間は11/5以降に決定)
敗退していれば 11:00~14:00練習(大学の結果次第で8:30~12:00に時間変更あり)

12月5日:東日本選手権予備日

-----------------------------------------------------------

ジュニア
※敗退時は通常の日曜のみの練習になります。

11月3日:秋季大会(初戦:東京電機大Aと江戸川取手中の勝者)
 @東京電機大学中学
 (東京都小金井市梶野町4-8-1 JR中央線 東小金井駅 徒歩7分)

11月6日(土): 11:00~14:00 練習

11月7日: 11:00~14:00 10:00~13:00 練習

11月13日(土): 14:30~18:00 練習(1/3面)

11月14日: 8:30~12:00 練習

11月20日(土):  8:30~12:00 練習(大学が翌日試合の場合は14:30~18:00 練習(1/3面))

11月21日: 8:30~12:00 練習

11月23日(祝): 8:30~12:00 練習

11月27日(土): 11:00~14:00(大学の結果次第で8:30~12:00に時間変更あり)

11月28日: 東日本選手権@私学事業団総合運動場
東京都葛飾区東新小岩1-18-1(最寄駅JR総武線「新小岩駅」北口から徒歩7分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

順位決定戦タイムテーブル

順位決定戦については以下のように行われます。
なお、組み合わせは当日に抽選で行われます。
集合時間は別途コーチより連絡します。

11/6(土)佼成学園総合グランド
①住所:杉並区大宮2-20-1(井の頭線「西永福」駅徒歩7分)
    *環七沿いの学校ではありませんので、ご注意下さい。
Photo_2

②スケジュール
  ・7:30 チーム代表者集合の上で、抽選及びグランド作り
  ・8:00 ルール・注意事項等申し合わせ
  ・8:15 開会式
  ・8:30 第1ラウンド開始
  ・9:30 第2ラウンド以降 順位決定戦
  ・12:30 閉会式&片付け
  *B・Cコートの第1ラウンドは練習フィールド。

③総当たり戦で行われます。
KWの対戦相手:RFC・立教小
PRの対戦相手:練馬オレンジ・PFC

④注意事項
・雨天中止は現地判断です。必ず集合してください。
・駐車場はありません。
・グランド内ではヒール靴や硬いかかとのある靴は厳禁。
・グランドに落ちると危険な為、ヘアピン禁止。 ・グランド内での飲食は禁止。
・グランド内に持込むドリンクは糖分のあるものは禁止(お茶か水のみ)。
・人工芝むしり、枝・土・小石等のグランド内放置厳禁。
・応援やビデオ撮影はエンドゾーン奥のみ(サイドラインは選手とコーチ のみ)。
・トイレは指定された場所のみの利用。
・ゴミの持帰り徹底。

11/6が雨天中止の場合は、以下の内容で11/7に延期
11/7(日)シーガルズ習志野グランド

①場所:レナウン内オービックグラウンド
千葉県習志野市茜浜3-6-3
【交通】

・JR京葉線「新習志野」駅(南口よりタクシーで10分)
・お車でお越しの場合 東関東自動車道「湾岸習志野IC」より20
MAPhttp://goo.gl/maps/w1VF


②スケジュール
  ・8:00 チーム代表者集合の上で、抽選及びグランド作り
  ・8:30 ルール・注意事項等申し合わせ
  ・8:45 開会式
  ・9:00 第1ラウンド開始
  ・12:00 閉会式&片付け

③トーナメント方式で行われます。
KWの対戦相手:RFC・立教小
PRの対戦相手:練馬オレンジ・PFC

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京埼玉予選試合結果(10月31日)

水色が10/31に行われた試合です。

101031


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »