« KA(5年生) 11/23練習以降の予定 | トップページ | Big Bearsへ応援幕授与 »

2010年11月28日 (日)

東日本選手権観戦記(KA 小5年生)

本日、東日本選手権を観戦した選手各位、ご父兄各位、お疲れ様でした。
(ご欠席の皆様におかれましては、協会のホームページに試合結果が掲載されていますのでご確認下さい。)

http://www.japanflag.org/contest/

選手にとって、目標としていた11月28日の選手権出場はならなかったものこの日に行われている試合を生で見ることは、何かを感じる機会となったようです。

決勝では、終盤点差が開きましたが慶應B(小5チーム)は、最後まで試合を投げ出さず、終了後も「来年は絶対に勝ってドームに行こうな」と涙を流しながら話し合っていました。
同年で競ってきた慶應はじめライバルの緊張感をもちながらやりきっているトップの試合はやはり違うものです。
私も、ここにこれなかったこと(目標を達成できなかったこと)は、「勝つことを目標にして真剣に取り組むことによるスポーツの楽しみ」それを十分に選手に伝えることができなかったのか、と思い、改めて反省しております。
選手各位は、今後とも真剣に取り組むことと皆様ご父兄、ワセダクラブ関係者、大学選手など支援して下さっている皆さんへ感謝の念をもってとりくんでいってもらえればと思います。

ご報告まで

五味

追伸: 審判、スカウティングにご協力頂いたコーチ各位に感謝しましょう(出場しないチームから当番ででることになっています。秋山、中田、荒木、濱田コーチ、ありがとうございました!)

|

« KA(5年生) 11/23練習以降の予定 | トップページ | Big Bearsへ応援幕授与 »

4 フラッグフットボール試合」カテゴリの記事

5 フラッグフットボールスクール全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東日本選手権観戦記(KA 小5年生):

« KA(5年生) 11/23練習以降の予定 | トップページ | Big Bearsへ応援幕授与 »