レッド練習 1月23日
今日から今年の全体練習開始。
サーキットを行った後は、
野球ボールサイズのゴムボールでキャッチボール。
QBはそのままスローイング練習。
レシーバー陣はフライキャッチ。
ゴムボールを使ったのは、ボールを扱う感覚を養うため。
キャッチが苦手な子は、そもそも
・ボールがどこに飛んでくるか予測ができていない
・自分からボールに合わせにいっていない
ことが大きな理由です。
それはフラッグのボールに限らず球技はみな同じ。
それさえ、出来るようになればパスキャッチはみるみる上達するでしょう。
キャッチが上手くなりたければ、どんなボールでもいいのでボールに触れる事が大切です。
フラッグのボールで1人で練習するのは大変ですが、野球ボールで壁当てなら1人でもできます。
それだけでも、キャッチはうまくなります。
QBのスローイングだって同じこと。
キッズになるとパスオフェンスとパスディフェンスは重要です。
この1年で磨いていこう。
本日は幼児が3人も体験練習に参加しました。
できれば2/11の早慶立戦に一年生達と試合にだしてあげたいと思ってます。
コーチ 國元
| 固定リンク
「3 フラッグフットボール練習」カテゴリの記事
- 女子日本代表候補チームと合同練習(2024年2月12日)(2024.02.15)
- 2013夏ガールズフェスタ(2023.08.28)
- BIG BEARSのQBクリニック(2023.01.29)
- 1年生も練習🏈(2022.04.18)
- 2021年度活動終了と総括(2022.02.27)
コメント