2010KS(4年)練習 2月6日
2月に入り、KWチームの久しぶりに見る復活選手も多く見られた練習でした。
週を重ねるごとに参加選手も増え、東伏見グランドは徐々に活気を増してきたようです。
早慶立戦まであとわずか。毎週同じことを言われているようでは進歩出来ません。
注意された事や失敗してしまった事を次につなげ、克服できていく事を「進歩」、
その進歩を繰り返し、継続していくことが「進化」です。
ワセダクラブの練習は学校で行う体育の授業と同じではありません。
選手達の気持ちの中に「上手になりたい」「強くなりたい」「絶対に勝つ!」
気持ちが入らなければただ時間が過ぎていくだけ。
コーチが怒るから選手が声を出すのではなく、選手達の声出しで自分の士気を高めて欲しいと思います。
ワセダクラブ選手達は恵まれています。
最新設備の人工芝グランド。今の時期、早稲田大学ビッグベアーズはオフシーズンですが
50ヤードの向こう側では日本一を制した早大高等学院の熱気ある練習のそばで我々も練習ができる事、
今週は山田コーチにも指導していただいた事。ワセダクラブ選手達は一流の指導を受けているという
自信と誇りを持って下さい。
「できるのにやらない」「やれるのにやらない」
この時、コーチはこれからも厳しく注意し、強い言動で指導していきます。
これからもやるべき事をやっていきましょう。
早慶立戦、残念ながら竹内は参加できませんがワセダクラブが良い内容である事を希望します。
慶應ユニコーンズの皆様、立教小ラッシャーズ&RFCの皆様、よろしくお願い申し上げます。
そして3/6(日)、イベントの申し込みもワセダクラブ関係者一同お待ちしております。
今年も早大ビッグベアーズ現役選手達の指導やいろいろな企画が盛りだくさん!!!
(お知り合いの小中学生、ワセダクラブへのご紹介もよろしくお願い致します)
チーム関係なく、皆様とのご協力でアメフトの素晴らしさを普及させていきたいですよね。
今年も盛り上げていきましょう!
追伸:
まだシーズンオフの為、先週のKS宿題は平成の歴代総理大臣15名、うち早大出身者4名を
調べてくる問題としておりました。
皆、なかなか賢いな。。(汗)
KS主将はほぼ完璧でした。これからも頭を使っていきましょう。
1ヤードは約何センチメートルか、答えられるかな?
アメリカ大統領の近年5人の名前は次週の宿題にしようかな。。今週はやめておきます。
エンジョイ!フラッグフットボール!!
2010KS担当コーチ 竹内
| 固定リンク
「3 フラッグフットボール練習」カテゴリの記事
- 女子日本代表候補チームと合同練習(2024年2月12日)(2024.02.15)
- 2013夏ガールズフェスタ(2023.08.28)
- BIG BEARSのQBクリニック(2023.01.29)
- 1年生も練習🏈(2022.04.18)
- 2021年度活動終了と総括(2022.02.27)
コメント