« 2010KA(5年)練習 2月13日 | トップページ | レッド(3年)練習 2月19日 »

2011年2月13日 (日)

Jr(中学生)2月13日練習

2月11日の慶応大学日吉キャンパスでの練習試合は、雪のため残念ながら中止となりました。13日はいつもと違って午後からの練習になりましたが、天気も回復し、しっかり練習することができました。

今日は全体練習でしたが、Jrは一足早くアップを済ませ、完全別メニューで練習を行いました。ラダ―、ミニハードルを使ったアジリティメニューの後は、テニスボールや小学生用のボールを使ってパスキャッチの基本ドリルを繰り返しました。パスコース練習でも、テニスボールから小学生用ボール、Jrボールとレベルアップしながら、基本テクニックの確認を繰り返しました。今日の練習で繰り返し指摘したポイントは以下の通りです。
・みぞおちより高い位置のボールはサムダウン、低い位置のボールはサムアップでボールを受けるポケットを作る。
・両手を離さないでポケットを移動させ、ボールをキャッチする。
 →飛んでくるボールを上下・左右から両手で挟んで取るのはダメ。
・ひじを柔らかく使って、ボールが飛んでくるショックを吸収する。
・ボールが手の中に収まるまでボールの先端を見つめる。
・ボールはできるだけ前(パスを投げる人に近いところ)で取る。
 →これは、胸キャッチになってボールを弾いて落とすことを防止すると同時に、背後にいるディフェンスに邪魔されない意味でも大切なことです。

練習の締めくくりは恒例のサーキットトレーニングです。始めた頃に比べると、全員が楽にメニューをこなせるようになってきました。自宅で行っている筋トレでも、余裕が出てきたら1セットに行う回数を増やしたり、セット数を増やしたして、よりレベルの高いトレーニングを行いましょう。チームの目標である「スピードアップ」には筋力強化が不可欠です。これからも筋トレを頑張りましょう。

Jr担当コーチ 山口

|

« 2010KA(5年)練習 2月13日 | トップページ | レッド(3年)練習 2月19日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Jr(中学生)2月13日練習:

« 2010KA(5年)練習 2月13日 | トップページ | レッド(3年)練習 2月19日 »