« レッド(3年)練習 2月20日 | トップページ | 2010KA(5年)練習 2月19日 2月20日 »

2011年2月20日 (日)

Jr(中学生)2月19日・20日練習

Jrは今週も土日の2日間、練習しました。

19日は中学の期末試験が近い影響もあり、選手は5人しか集まりませんでしたが、高校受験を終えた中学3年のOB・OG(?)が練習に駆けつけてくれました。アップ、アジリティメニューの後はパスキャッチドリルからパスコース練習を行い、その時点でグランドの都合で練習場所を移動。移動後のハドルで、パスのキャッチミス(QBの投げミスを含む)が多すぎる、もっと1球1球の練習を集中してキャッチする(投げる)ことを確認し、練習を再開しました。練習再開後は全員が一つ一つのプレーに集中していました。時々集中が切れそうになることもありましたが、その時は全員でハドルを組んで声を出し、気持ちを盛り上げて仕切り直しを行いました。
練習後半はマンツーマンのパスカバー練習を行いました。コーチが出すサインに従い、レシーバーがパスコースを走る、ディフェンスの選手はレシーバーをカバーする。この練習では良いプレー、悪いプレーが出るたびに練習を止め、ハドルを組んで確認を行いました。確認した点をいくつか示します。
・ディフェンスは相手を観察して、情報を集める
 →セットする際のレシーバーやQBの視線を観察する
 →カットを切る場所を目で追わない
・ディフェンスはQBとレシーバーの両方を見ながらパスをカバーする
・オフェンスはディフェンスに必要以上に相手に情報を与えない
 →セットしたら走るコースを目で追わない
 →パスコースを走る場合はカットするポイントを見ない
 →不必要なことは声に出さない
・フックやスクエアイン/アウトでは足を掻いてスピードを落としてカットを切る
練習最後はOB・コーチを含めて4対4のミニゲームを行いました。マンツーマンの練習の成果で、ディフェンスのレシーバーに対するカバーも厳しくできるようなりました。レシーバー陣も厳しくマークされてもパスキャッチするプレーがいくつか見られました。

20日の練習はさらに参加選手が減って4人でした。この日は高校生のOBが1人参加してくれました。練習時間はこの日は2時間しかありませんでしたが、練習前のハドルで、前日と同じように、一つ一つのプレーに集中して練習することを確認しました。
練習メニューは19日とほぼ同じメニューをでしたが、パスコース練習の際、カットを切るまでの距離がデタラメな選手が多いので、5ヤード、7ヤード、10ヤードといった基本となる距離と歩数を再確認するメニューを取り入れました。今週末の練習は、参加選手が少なかったこともあり、ポイントごとに練習を止めてハドルで良かった点、悪かった点が確認できました。結果としてパスの精度もディフェンスのカバーもかなり良くなりましたが、スピードがまだまだ足りません。来週はスピードをもっと意識して練習しましょう。 
練習の最後は短時間でしたが、毎週恒例のみんなの大好きな(?)サーキットトレーニングで締めくくりました。

Jr担当コーチ 山口

|

« レッド(3年)練習 2月20日 | トップページ | 2010KA(5年)練習 2月19日 2月20日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Jr(中学生)2月19日・20日練習:

« レッド(3年)練習 2月20日 | トップページ | 2010KA(5年)練習 2月19日 2月20日 »