« 第2回・草津リトルパンサーズ・ワセダクラブ対抗戦について | トップページ | Jr(中学生) FFFC合同練習 5月7日 »

2011年5月 7日 (土)

KS(4年)vsFFFC練習試合 5月7日

本日はFFFCさんにお越しいただき練習試合を行いました。

KSは2試合とも上級生との対戦です。
今年の目標は上級生に勝つ事ですので、KSにとって絶好の機会です。

第1試合 vsFFFCスカーレット(恐らく5年生)
第1シリーズのオフェンスはゲインするも、2度のイリーガルブロックで自滅。
続くディフェンスはまずまず止めるの、相手のナイスキャッチでTD。
0-6。

第2シリーズは2度のランでTD。
6-6
続くディフェンスはスクランブルでTD.
6-12

第3シリーズは残り1分。
時間のない中、攻め込むのまたもやイリーガルブロックで前半終了。

後半。
第1シリーズのディフェンスは、ディフェンスの守り方のミスによりTD.
6-18。
やはり上級生の壁は厚いか?KS!
続くオフェンスはいい感じで進むも2度のスナップミスで自滅。

第2シリーズはビシッと止めて攻守交代。
オフェンスはランパス織り交ぜTD.
12-18

第3シリーズ
ここでディフェンスが値千金の敵陣でのインターセプト。
この好機を活かしオフェンスがTD。
18-18の同点。

第4シリーズのラストプレーでロングパスを決められるも執念で追いつきギリギリ試合終了。

-------------------------
第2試合 vsFFFCカーディナル(恐らく5・6年生)
第1シリーズ
いい感じで攻め込むもイリーガルブロックで自滅。
続くディフェンスは一発で持って行かれTD。
0-6

第2シリーズ
ここでもイリーガルブロックで自滅。
次はビシッとディフェンス止める。

第3シリーズ
ようやくTD
6-6
またもやディフェンスビシッと止める。

第4シリーズ
残り30秒。ランパス織り交ぜながら見事なTD。TFPも決まり
13-6

後半
第1シリーズ
ディフェンスビシッとまたもや止める。
続くオフェンスもランプレーが効果的にゲインし、TD
19-6

第2シリーズ
敵陣でインターセプト。
続くオフェンスはTDと思いきや、またもイリーガルブロック。

第3シリーズ
またもディフェンスビシッと止める。
オフェンスは敵陣に入るも3度のパス失敗。

第4シリーズ
ノーフレッシュで止める。ディフェンスがいいね~

試合終了で19-6で勝利。

-------------------------
今日は上級生相手に物怖じせず、集中したプレート最後までやりきるプレーが随所にあり、非常に良かったです。
特にディフェンスがビシビシ止め、締まっていました。

残念なのはイリーガルブロックが多発したことです。
まだ練習試合なのが救いです。日頃からブロックの姿勢をもっと意識しましょう。
また、今日は慣れないポジションについた子もいましたが、
プレーブックと違う動きが散見されました。
日頃やっていなくて出来ないのは仕方ありません。
ただ、プレーブック通りに動くことはできるはずですし、
日頃から他の人のポジションのことも理解することが大切です。
他のポジションの動きも理解してオフェンスをすることがオフェンスの精度を高めます。

上級生に勝つ!という今年の目標はクリアしました。
まだまだ、できます。
もっともっとうまくなって、更に上を目指そう。

本日はFFFCの皆様、雨の中ありがとうございました。
FFFFCとワセダはいつもライバル関係にあります。
これからもお互い切磋琢磨しましょう!

コーチ 國元

|

« 第2回・草津リトルパンサーズ・ワセダクラブ対抗戦について | トップページ | Jr(中学生) FFFC合同練習 5月7日 »

4 フラッグフットボール試合」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KS(4年)vsFFFC練習試合 5月7日:

« 第2回・草津リトルパンサーズ・ワセダクラブ対抗戦について | トップページ | Jr(中学生) FFFC合同練習 5月7日 »