ワセダクラブKS(4年) ドリームカップ予選 6/19
今日は待ちに待ったドリームカップの予選です。
KSの今年の目標は「上級生に勝つ!」
幸い今日の相手は全て6年生。
相手に不足はありません。
試合前、ライバル慶應4年生がワセダのもとに。
お互いこれからも良きライバル、そして2回戦で戦おうと交流を深めました。
いい光景です
1回戦 vs加住ホワイト
初参加ながら、運動能力の高い6年生チームです。
上級生相手に燃えに燃えまくっているKSは硬さもなく、第1シリーズで着実にゲインし先制点。
ディフェンスもピリッと締め続ける。
オフェンスも相手の素早いラッシュに手を焼くもパスが決まりまくり、終わってみれば46-6で大勝しました。
最近、入ったばかりの選手もパスキャッチでTFPを取ったことが、最高でした
2回戦 vsシーガルズA(6年)
強豪シーガルズの最上級生チームです。
これに勝てば決勝トーナメント出場。
4年が6年に勝つという大番狂わせを本気で狙って挑みました。
第1シリーズ
オフェンス:ランパスを織り交ぜ1st down更新し、次のプレーでTD(TFP失敗)
よっしゃーノリノリに乗るKS
6-0
ディフェンス:ドライブされ自陣5ydsを止める!ナイスD
第2シリーズ
オフェンス:ここはノーフレッシュ。やや気落ち気味なので、発奮させる。
ディフェンス:ドライブされTDを許す(TFP失敗)
6-6の同点。
第3シリーズ
オフェンス:痛恨のインターセプト。
ディフェンス:自陣1ydsから。さすがに止められず6-12(TFP失敗)
前半終了。
後半
第1シリーズ
ディフェンス:相手のランに手を焼きTD 6-18(TFP失敗)
2本差ですが、諦めません
オフェンス:ランとパスを織り交ぜ、4th down ロングパス成功でTD(TFP失敗)
12-18
第2シリーズ
ディフェンス:もうノリノリです。フレッシュは取られるもナイスDの連発で止める。
オフェンス:スナップミスも何のその。ランプレーでゲインし、4th downここでランで一発TD(TFP失敗)ついに同点
会場も大興奮。
18-18
最終シリーズ
ディフェンス:ゲインは許すもしっかり止めながら、残り5秒で自陣4th down 1yds。ゴール前でフラッグは取るもTD(TFP失敗)で試合終了。
18-24
あと1歩及ばす惨敗
----------------------------
KSは6年生相手に臆することなく、立ち向かい、最後まで諦めず戦いました。
全神経を目の前の1プレーに集中し、全くビビらず、闘志むき出し、勝つ気満々のKSメンバーを誇りに思います。
KSがここまでできたのも、日頃からKA・KWという上級生を相手に試合をさせていただいた練習の成果です。
また、草津リトルパンサーズAチームという関西のトップチームと対戦した経験も大きな糧となっています。
そして、KS父兄のみならず他学年選手・コーチの声援に感謝いたします。
さらさらに、今回は嬉しいことに1回戦でシーガルズAに負けてしまった慶應4年生がワセダに大声援。こんな光景はそうそう見られるものではありません。
慶應の選手・コーチ・ご父兄の皆様に本当に感謝いたします。
慶應のみなさんの声援はKSにしっかり届き、大きな力となり勇気づけられました
KSの試合を通し、慶應のみなさんが何かを感じ取り、今後に良い影響があれば嬉しく思います。
最後に加住ホワイト・シーガルズAの皆様ありがとうございました。
非常に良い経験ができ、大きな糧となりました。
----------------------------
試合後は全員大泣き放心状態
だったんで、
50yds往復を大声で叫びながらダッシュ
スッキリしたようで一転していつものKSに。相変わらずの単純さとノリの良さがこいつら最高です
しかし、1yds残り5秒でも負けは負けです。
我々の今年の目標は「上級生に勝つ!」
今回の負けをただの負けにせず、秋につなげよう。
これで忘れてはいけない試合がまた1つ増えました。
・2010年ドリームカップ決勝vsシーガルズ
・2010年秋関東大会準決勝vs練馬
・2011年ドリームカップ予選vsシーガルズ
--------------------------
最後に今回の大会の終了に伴い、残念ではありますが4年間一緒にプレーした仲間が1人チームから去ることになりました。
彼はサッカー小僧でありながら、フラッグと両立しながらの大きな戦力でした。
今日も午前中はサッカーの試合をしてからの参戦でした。
そんな4年間を過ごしてきた彼を尊敬します(それに付き合うご両親も)。
今回、彼は涙ながらにサッカーに専念することを決断しました。
フラッグの経験を活かし、他のサッカー選手とは一味違った選手になって、是非ワールドカップに出て欲しい
そんな彼の今後の活躍と大きな成長を祈ってます
やりたくなったらまたおいで
コーチ 國元
| 固定リンク
「4 フラッグフットボール試合」カテゴリの記事
- 2024年4月29日 第72回早慶戦(2024.05.06)
- リトパンさんと定期交流(2024.04.29)
- シニアチーム F-league F2カテゴリ優勝トロフィー(2024.03.10)
- シニアチーム F-leagueのF2カテゴリの優勝とリーグ個人賞の授賞式(2024.02.18)
- U17日本代表選手が大会結果報告!(2023.07.18)
コメント