KW(6年)7月10日 練習試合
梅雨も明けて真夏日となったこの日、審判講習会の会場となった東伏見グランドで、シーガルズさんと2試合練習試合を行いました。いつもと違って審判の練習をしている各方面の方に試合運営して頂き、いつもと違う雰囲気でした。どうしても判定の間が間延びすることがあったのですが(それは元々審判講習の場だからなのですが)そのためか集中力を欠けることが多かったようです。しょうもないプレーもありました。課題はまだまだありますね。
各自都合による欠席者がいたこと、また暑さでダウンする選手もいたことからフルメンバーではなかったのですが、春季シーズンの恐らく最終試合となるであろうこの試合で連勝できたことはよかったと思います。
この次のレベルに向かっていきましょう。そのためには、本日課題を出し合ったミーティングでのポイントを忘れずにいきましょう。
このミーティングは選手だけで話し合ったものです。そこで出した結論は、結局は最初からすべてのプレーでやりきる集中力と結果を出すための意気込み・気持ちがまだだということでした。
気持ちがあればなんでもできる、ということではないですが、無ければ今の力を越えません。十分条件ではないですが必要条件である、という結論です。
夏の暑い中、フィジカルをきたえ、ファンダメンタルをきたえ、気持ちをきたえていきましょう。
来週は予定とおり試合・練習の後に食事をとりビデオをみながら春季シーズンの総括ミーティングを行います。12:30解散予定です。ご予定下さい。
五味
| 固定リンク
「4 フラッグフットボール試合」カテゴリの記事
- 2024年4月29日 第72回早慶戦(2024.05.06)
- リトパンさんと定期交流(2024.04.29)
- シニアチーム F-league F2カテゴリ優勝トロフィー(2024.03.10)
- シニアチーム F-leagueのF2カテゴリの優勝とリーグ個人賞の授賞式(2024.02.18)
- U17日本代表選手が大会結果報告!(2023.07.18)
コメント