« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月の18件の記事

2011年9月30日 (金)

早稲田大学ビッグベアーズvs専修大学グリーンマシーン

早稲田大学ビッグベアーズvs専修大学グリーンマシーン
34-0で3試合連続完封。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月29日 (木)

10月スケジュール(10/12更新)

10月のスケジュールをご案内します。
※9/30更新:10/16の試合開始時間が15分遅くなりました。
※10/4更新:ジュニアの大会日程追記。
※10/7更新:ジュニアの10/30共有G追記。
※10/12更新:10/22、23は大学の練習により時間を変更します。

※小学生の試合日程・時間はこちらをご参照ください


プレ
10/9 8:30~11:30
10/23 11:00~14:00 8:30~11:30

小学生赤は正式練習&試合
10/1(土) 8:30~11:30 自主練習
10/2(日) 6:30即開始~8:00@アメフトG (当番:KA)

10/8(土) 8:30~11:30 自主練習
10/9(日) KA・PB   8:30~11:30(練習)
       KA・PB以外 13:00~東京埼玉予選@東伏見
       (集合時間は担当コーチ指示に従ってください)
10/10(月・祝) KW   8:30~11:30(練習)
          KW以外 13:00~東京埼玉予選@東伏見
       (集合時間は担当コーチ指示に従ってください)

10/15(土) 8:30~11:30 自主練習(KS 13:30~16:30)
10/16(日) KW・PR   8:30~11:30(練習)
       
KW・PR以外 13:15~東京埼玉予選@東伏見

10/22(土) 11:00~14:00 8:30~11:30 自主練習
10/23(日) KA・KS・PR・PW   11:00~14:00 8:30~11:30(練習)
        KW・PB 東京埼玉予選@大井第2球技場 
※会場使用にあたり「世界食料機構への寄付」として1人当り500円が必要です。
大井第2球技場(大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森 内) 
東京都品川区八潮4丁目1番19号 
http://seaside-park.jp/oi_sports/oisports_access.html


10/29(土) 8:30~11:30 自主練習
10/30(日) 試合のないチーム 8:30~11:30(練習)
       
試合のあるチーム 13:00~ 東京埼玉予選予備日or順位決定戦@東伏見

---------------
11/3(祝・木) 自主練習
11/5(土) 自主練習
11/6(日) 東京埼玉予選予備日or順位決定戦
11/12(土) 自主練習
11/13(日) 関東大会
11/19(土) 自主練習
11/20(日) 関東大会
11/23(祝・水) 関東大会予備日
11/26(土) 自主練習
11/27(日) 東日本選手権
----------------

ジュニア
10/1(土) 14:00~17:00@共有G
10/2(日) 6:30即開始~8:00@アメフトG

10/8(土) 14:00~17:00@アメフトG
10/9(日) 8:30~11:30(練習)
10/10(祝・月) 8:30~11:30(練習)

10/15(土) 14:00~17:00@アメフトG
10/16(日) 8:30~11:30(練習)


10/22(土) 14:00~17:00@共有G
10/23(日) 11:00~14:00 8:30~11:30(練習)

10/29(土) 14:00~17:00@アメフトG
10/30(日) 8:30~11:30(練習)@アメフトG~13:00@共有G
       Bチーム:秋季大会@慶応義塾アメリカンフットボール場会場
11/3(祝・木) 
Aチーム:秋季大会@東京電機大学中学校会場

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月26日 (月)

ワセダクラブ(PR)練習報告9月23・24・25日

今週は、三連休が先週に引き続きありました。
最初の2日間はPRコーチは皆仕事の関係で
コーチングが出来ず、他プライマリーコーチにお願い
する事にしました。 PB/PWコーチ他皆様、コーチング
ありがとうございました!!
三連休最終日の25日は、東伏見グランドは
高校アメリカンフットボールの東京都大会会場となっている
為、朝は6時半に集合し練習を行いました。
コーチの話を守って前日は早く寝たのでしょう、当日は皆
はつらつとしていました。 限られた時間でしたが
しっかり秋の試合に向けて練習試合で出来なかった
部分を自分自身で考え、対応できるべく話をしました。
泣いても笑ってももう大会は目の前です。チーム団結して
がんばっていきましょう!!
プライマリーレッド 矢野

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月25日 (日)

ワセダクラブ 小6(KW)練習 9/23・24・25

今週末は、ここのところの練習ではっきりした課題にポイントをおいてオフェンスのプレー、ディフェンスの練習に重点をおいて行いました。練習前にビデオをみてポイントを確認して繰り返し練習しました。
また、いろいろなシチュエーションで気をつけなければいけないポイントを意識して取り組む練習をしました。
また、KAと試合形式練習を行い、なかなかできなかったディフェンスのチーム練習ができました。
これでサインとして用意したものはすべてやりました。精度アップをはかっていきます。

次週も同じ取り組みを行い、シーズンに入ります。

注意したポイントを連絡します。選手各位は意識して取り組んでください。
・いくつかプレーがうまくいかなかったのは、プレリード、集中して取り組む、という2点ができていなかったときです。
・プレリードとは、プレー開始前にすべきこと、ポイントとなることを相手をみて想定することです。
・タイミングコール、キーブロックの仕方、ハンドオフからの走り方に課題が残っています。
 しかしプレリードができたときはうまくいっています。意識して取り組んでください。
・このプレリードはオフェンスもディフェンスもすべてのプレー開始前に実行していきましょう。

シーズン初戦までの2週間、継続している筋力トレーニング、キャッチングトレーニングの成果がみえてきています。
またスカウティング(相手分析)もしていきましょう。

では次週もがんばりましょう。シーズン前最後の土日練習となります。
張り切って参りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダクラブ 小5(KA)練習 9/25

先日の台風15号が過ぎ、いつの間にか秋の気配。
東伏見グランドは今週も高校アメフトの東京都大会会場となっていたため、高校生達の熱い戦いが始まる前の時間帯でワセダクラブ全体練習を行いました。
練習前にKAチームハドル。
強いチームの条件を選手達に考えてもらいました。
強くなるには何をするのか。どのようにすればなれるのか。
気持ちと元気だけはライバルチームに負けないように努力して欲しいと思います。
練習後半にはKW相手のプレー合わせ。
もちろんKAは本気モードとさせていただきました。
うーん。。。やはりKWは「速い」。そして「強い」。
KAはこれからも頑張ります!
これはまさにチーム内での切磋琢磨。
キッズはもちろん、プライマリー、ジュニアも含め、秋の大会に向けてがんばろーwww!
KA担当コーチ 竹内 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダクラブ小4(KS)練習 9/23・24・25

3連休は先週の試合の課題に取り組みました。

ここの所、子供達の理解力が増してきて、吸収も早くなってきています。
伸びるタイミングです。

個別練習やったことを試合形式になると、忘れてしまうところも、まだあります。
練習のための練習ではなく、練習したことを試合でも意識して取り組みましょう。

先週の試合についてブログをさぼってしまいましたが、結果だけご報告。

立教Aに負け
立教Bに勝ち
FFFCカーディナルに勝ち
FFFCクリムゾンに勝ち

この調子で秋の大会は関東出場しよう!

コーチ國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月20日 (火)

ワセダクラブ(PR) 練習報告 9月18日・19日

今週は、来月から始まる秋季大会に向けての仕上げとなる練習試合を2日続けて
行いました。 両日とも天候に恵まれ無事に練習を終了する事が出来ました。

9月18日はRFC(ラッシャーズフットボールクラブ)さんの本拠地埼玉県志木グラン

にて午前中を使い合同練習試合を行いました。 立教大学の整備されたグランドを
お借りしてのプライマリーチームでの練習です。
今年は震災の関係もあり、満足に練習できない日が続きましたが、お互いに
練習を通じて色々課題を知ることが出来たのではないかと思います。
RFC関係者の皆様、グランド手配などありがとうございました!

9月19日は、午後から東伏見グランドにて春のドリームカップ準優勝の
FFFCフロンティアーズさんを迎えて練習試合を行いました。
秋季大会で順調に勝ち進めば必ず相手になるチームです。 今年のPRは
人数が思うように揃わず、小粒のチームですが、 兎に角一回一回のプレーを
しっかり行う事、自分が何が不足していて何を練習試合で得ていくのか
といった部分をしっかり選手一人ひとりに持たせて望みました。
来月の試合に向けて選手自身が改めて改善するところを見つけてくれたと
思います。

練習が出来るのも後少しです。 プライマリーの最終学年として悔いの残らない
結果を出しましょう!

プライマリーレッド 矢野

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月19日 (月)

ワセダクラブKW(6年)練習・練習試合 9月17日・18日・19日

今週末3日間自主練習と練習試合を行いました。お疲れ様でした。
練習でも試合でも、いいところ、悪いところがたくさんでました。課題もたくさんありますが問題がはっきりしないというよりも課題化できる事項ばかりです。あと1ヶ月克服していきましょう。
その前提は、なんといっても「気概(きがい)」「気持ち」です。「気持ち」がなければ成し遂げられないと言うこと、技術云々の問題ではないです。
今日は大きな声で檄をとばしましたが、こんなことは言われないように悔いないシーズンを迎えるましょう。

技術と作戦の確認をしていく前の事前準備
=心を整えて練習、試合に参加下さい。

今日の試合の総括です。
第一試合は勝利。
第二試合は28-6で完敗でした。

今日のダメプレーとして目立ったのは、ブロッキング・キャッチの悪さ、一部の選手によるレスポンシビリティや絶対とってやるというようなどん欲さのかけたプレー態度、あわせてすべきこと(ボールをとられるならフラッグをとる、というようなこと)ができていませんでした。
これらは象徴的なもので、とにかくチーム全体が気持ちがあがっていなければ試合にならない、ということを再度認識してください。

試合に向けてコーチとしては下記を気にしていきたいと思います。選手も努力していきましょう。
・リーグ戦を勝ち抜くための盛り上げ、
・試合で勝つためによいイメージを再度持っていくこと、
・レスポンシビリティを果たすという意識、
・全てのプレーでガッツ
・なにより勝つという強い気持ちを持たせること

なお、本日のビデオは今井コーチがアップして下さいますのでその後ご確認お願いします。

以下選手一人一人への感想、アドバイスです。
更に成長すべくがんばりましょう。

#72は、リーダーなのにぼけっとした態度。故に全員目が覚めないまま試合がおわってしまったような感じです。最初から最後まで、君がやらないでどうする、ということ。頑張って下さい期待しています。

#55は、基礎技術の訓練不足。夏の練習不足が響く内容でした。ポロリ、プルミスはあってはいけない事ですが乱発しました。やることはわかっています。全面に気持ちを押し出して、強く意識をもっていきましょう。

#35は、及第点でしょう。あとは試合慣れが必要です。自分がすること、プレーの理解をビデオをみるなどしながらのばしてもらいたいと思います。

#58は、久しぶりながら、よかったです。強いチーム相手では、マンツーマンやゾーンの精度、リアクションスピードが必要です。今一歩のところですが、できることを積み上げていきましょう。インターセプト1は光りました。すばらしいです。

#82は、沢山走りました。モーションレシーバーにずーっとついて行く役割でしたしほぼ100%レーザーからの展開でしたからつらかったかと。ゾーンディフェンスに難ありますが、次回練習出克服したいと思います。そしてロングパスを更に通していきたいと思います。

#11は、はじめてのQBでの試合。よくがんばったでしょう。失投でのインターセプトリターンTDはいい経験です。思い切りがないときに何かがおこります。このプレーはリーグ戦前に発生してよかった事故。克服できます。但しディフェンスでアサイメントミスをしたのは問題。今まで落ち着いて攻守に参加できましたが、QBもやってSFもやる、となると切り替えは大変です。毎プレー何をするのかを意識してのぞむようにしてください。

次に向かってがんばっていきましょう。

五味

追伸:

FFFCの皆様、ありがとうございました。ふがいない相手で練習にならなかったですよね。次にまた対戦できるようがんばります。

立教の皆様、18日は選手が揃わずうかがうことができませんでした。申し訳ございません。リーグ戦での対戦を楽しみにしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KA(5年)9月19日 FFFC練習試合

暑い気温も台風15号の影響なのか、今日の残暑は一休み。
本日は午後より東伏見グランドにて春のドリームカップを制覇した関東最強チーム、FFFCフロンティア―ズ様と練習試合をやらさせていただきました。
野球やサッカー、バスケットやバレー、テニスにハンドボール、ラグビー、剣道、柔道、空手、水泳、スキーなどなど。。
どんなスポーツをやるにおいても、
「強いチームは礼儀とマナーがしっかりと指導されており、選手達も充分理解して行動している」
という事です。
私が個人的に目指しているチームであり、全てがお手本となるFFFC(富士通・フラッグ・フットボール・クラブ)フロンティア―ズ。
試合に勝つだけでは本当の「強いチーム」ではありません。
2年前、当時江崎コーチ率いるワセダクラブ2009KWがドリームカップで敗退。
グランドに置いたFFFC選手達のバッグや水筒の並べ方を見た時点で「ワセダクラブは追いついていない」。。
と感じておりました。
良い所を吸収する。悪い事ではありません。
関西強豪チームでは当たり前となっている、審判への両手でのボール渡しを始め、これからも礼儀とマナー、そして「元気良いチーム」を目指して参りたいと思います。
エンジョイ!フラッグフットボール!!
KA担当コーチ 竹内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KA(5年)9月18日 RFC合同練習

9月中旬。秋空の風も感じた良い天気。
高校アメフトの東京都大会は東伏見グランドでも熱戦が繰り広げられる時期となりました。
本日で東京8強が揃い、今大会もとても楽しみです。

今週はRFC(ラッシャーズ・フットボール・クラブ)様と埼玉県、志木グランドで合同練習を
行いました。
素晴らしい設備に進化された志木グランド。アメフト場のほか、ラグビー、テニス、野球場など。
立教大学の活気ある中で元気良くフラッグフットボールをしました。

RFC選手達は、やはり「速い」。わかっているのに思うように止められないワセダDEF陣にも焦りが
隠しきれませんでした。
礼儀とマナーが徹底された良いチームと対戦させていただき、とても良い刺激となりました。

秋季大会まであとわずか。いろいろな課題を確認する事が出来、これからの指導に生かして行きたいと
思います。

RFC関係者の皆様、グランド手配、設営、審判など、本日はありがとうございました。
まさに「スポーツの秋」の中でフラッグフットボールをさせていただきましたことに感謝申し上げます。

今年ももちろん、「エンジョイ!フラッグフットボール!」ですね。

KA担当コーチ 竹内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月12日 (月)

ワセダクラブKW(6年)練習 9月10・11日

土曜日の自主練習、日曜日の練習へ参加の選手、御父兄の皆様におかれましてはお疲れ様でした。

残暑でぐっと気温があがり、蒸し暑く、また出席者も少ない為にまわしがきつく、体力的にしんどかったかと思います。ましてや日曜日は早朝6時からの練習であったため、ペースがつかめない選手もいました。
試合は9時開始です。やはり早朝です。早くおきてペースをつかめるようにしていきましょう。
次回も早い時間の練習です。

*練習スケジュール
http://flagfootball-waseda.cocolog-nifty.com/blog/cat39753264/index.html


さて、今週は、夏に練習に来られなかった選手が少しずつ復帰してきたこと、急ピッチで試合に向けた準備をする必要があることから、プレーブックを確認しながら基礎練習、及び重点プレーのあわせを行いました。
(もちろん基礎技術はきちんと繰り返し出来るように訓練すべく練習しています。)

久しぶりで春にやっていたプレーしかやっていません。徐々に新しいものを取り入れられたらいいな、と思っていますが、まずこれまで取り組んできたプレーをどこまで思い出せるか、精度をあげて展開できるか、に注力していきます。

練習ではなかなかよいプレーが出るシーンもありましたが、完全に忘れたためにできなかった、間違えたというプレーもありました。まずは早く思い出せるか、そしてそこで伸ばせるかどうかです。がんばりましょう!

それと、家でのトレーニングは継続しましょう。次週練習およびこのブログ上で経過報告します。
コーチの腹筋トレーニングについても同じく実施状況報告します!


五味

明治安田生命パイレーツの皆様。

日曜日は、ジュニア(中学生)、プライマリー(小学校低学年)、キッズ4年生にグランド御提供頂き、誠にありがとうございました。すばらしい環境で練習が出来ましたこと御礼申しあげます。
小6は小5と共に不参加で同日早朝に東伏見で練習をしました。また機会を頂けましたらおうかがいし、思いっきりうフットボールをしたいです。その前に、まず今期のご活躍を祈念しております。私共も成果を残すよう努めて参ります。

五味

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月11日 (日)

KA(5年)9月10日 練習

本日の東伏見グランドは高校アメフトの東京地区予選会場となっていたため
KW(6年)とともに6:00スタートの早朝練習を行いました。

チーム別練習、KAは全員参加で気合い充分。
早朝練習だったので声出しに関しては特に注意しませんでしたが、選手達自ら
大きな声を出している選手が数名いたので今日はギリギリで合格点としましょう。

ハンドオフ:肘が下がりポケットが小さくなっている選手、
ボールを渡した後にスピードダウン&振りかえって確認している選手。

フラッグプル:フラッグを捕る事だけを意識しすぎている選手、
片手&逆手で捕ろうとしている選手。

我々コーチ陣の基礎技術の指導不足の反省点は残りましたが、チーム選手達全員の
底上げをして行きたいと思います。

本日は新規選手1名のパスコース指導。
ボールを怖がって頭の位置がブレれば目線・手の位置もずれ、ボールをキャッチするのは
難しくなってしまいます。
あせらず、自分自身で努力をしていきましょう。
プレー合わせではDEFファーストメンバーを選抜しましたが、今のKA選手達の実力は紙一重。
あと数回の練習の中で選抜選手は簡単に入れ替わります。

「努力無くして成功無し」

少ない練習時間を有効に生かし、成果のある集中した練習をして全員出場で勝利を目指して行きましょう。

練習終了後、まだまだ早い時間。
東伏見と同時刻、東京電機大で行われていた高校アメフト東京都大会を見学して来ました。
徐々に強豪チームも絞られてきます。この秋もアメフトが楽しみですね。
早稲田大学米式蹴球部ビッグベアーズも快調な滑り出し。今シーズンも応援させていただきます。

KA担当コーチ 竹内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダクラブKS(4年)練習 9月10・11日

9/10
本日は自主練習。
パス練習を中心に行いました。

9/11
本日は東伏見が高校都大会会場につき、グラウンドが使えないため、
明治安田生命パイレーツのグラウンドをお借りして練習をしました。
素晴らしいグラウンドで選手も張り切っていました。

広く使え人数も揃っていたので紅白戦も行いました。
良いプレーが随所に出ていました。

練習後は、うまくいかなかった一人の選手に「もうちょっと練習するぞ」と声をかける選手がいて、
全員でその子の相手をして練習をしていました。
チームワークが増してきました。
良い感じです♪

来週は業務都合で試合にも関わらず、参加できにずにご迷惑をかけますが、
大会にむけさらにレベルアップして欲しいと思います。

最後に本日は明治安田生命パイレーツの関係者の皆様に感謝いたします。
お陰様で充実した練習を行う事ができました。
また、お邪魔したいと思います。
Xリーグでのご活躍をお祈りしております。

みんなも応援して下さい。

良いグラウンドでした
1315742349612.jpg

コーチ 國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 6日 (火)

東京埼玉地区予選 組合せ&日程(9/30更新)

2011年の東京埼玉地区予選の日程が決まりました。

日程は雨天中止等により変更になることもあります。
また、グラウンド状況によっては、土曜になる可能性もあります。
10・11月の土日祝日は試合がある可能性をお含み置きください。

【ブロック編成】
・本年よりカテゴリーに変更があります。
 キッズ→小学生(1~6年)、プライマリー→低学年(1~3年)
・各ブロック総当たり戦です。
・ブロック1位なら関東大会出場権獲得。
 その後、1位同士で順位決定トーナメントをします。
 低学年は各ブロック1位同士で総当たり戦で順位決定。
・ブロック2位なら各ブロックの2位同士でトーナメントをし、上位2チームのみ関東大会出場権獲得。(低学年は2位の出場枠はありません)
・最終順位により、関東大会の組合せが決定します(下記ご参照)。

20110905

【日程】
※9/22変更:10/23KWの時間を変更
※9/30変更:10/16の時間が15分遅くなりました。

20110930_2

大井第二球技場(大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森 内)
東京都品川区八潮4丁目1番19号
http://seaside-park.jp/oi_sports/oisports_access.html


【関東選手権組合せ】

11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日)

Jr(中学生)9月3日練習、4日練習

Jrチームは、今週も土日の2日間練習を行いました。
3日(土)は台風の影響でいつ雨が降ってもおかしくない空模様。風もかなり強く、おまけにグランドも確保できていないため、練習を中止しようかとも考えましたが・・・、決行しました!

場所はBigBearsの部室前の人工芝スペースが空いていたので、ラダ―やハードルを使ってアジリティ系の基礎トレを中心に行いました。夏休み中に繰り返した正面でのパスキャッチを行った後、振り返りキャッチ。その後は振り返りキャッチの後に不規則に並べられたハードルを走りメニューを行いました。ハードルの並び替えは選手に任せましたが、個性的な(意地悪な)配置をする選手もいて、楽しみながら汗を流しました。残り時間が1時間を切ったところで、恒例の筋トレを行っていると、BigBearsの練習が終了し、アメフトグランドが空いています。本格的なパスコース練習をしばらく行っていない選手達から、「パスコース練習をしたい」とリクエストがあり、筋トレを頑張ったご褒美として、20分ほどパスコース練習を行いました。台風の影響で風が強く、ボールが流されて、パスの成功率はあまり高くありませんでしたが、久しぶりのパスコース練習に、選手たちはとても楽しそうでした。

4日(日)も風が強かったですが、時々日が差す良い天気でした。アップの後はハンドオフ、コーンを使ったランニングドリル、正面キャッチのパスドリルを行った後、パスコース練習に多くの時間を割きました。パスコース取りがキチンと出来ない選手が多くいました。もう一度、夏休みの練習で行った、
・目をつぶっても5ヤード、7ヤード、10ヤードは正確に走れること
・カットを切る際にアウトステップを踏みこみ、直線的にカットを切ること
を思い出しましょう。習得した基礎技術は実戦で使えないと意味がありません。
午後は近くの公園で、秋大会に向けた決起BBQ大会を行いました。さすがに食欲旺盛な中学生、とにかく良く食べる! チーム一番の巨漢H君は、まさに「オカワリ君」。焼きそばを椀子そばのごとく次々と平らげていました。メインの焼き肉も、コンロ番のご父兄が次々と焼きたてのお肉を届けてくださいました。コーチからは「食べるのも練習、とにかく食え」と檄が飛び、コーチも一緒になってたらふくお肉を頂きました!
途中、断続的な大雨に何度か見舞われましたが、楽しくおいしい決起集会を満喫しました。準備にあたって頂いたコーチ、ご父兄の皆さま、ありがとうございました。感謝の気持ちはチームの勝利で伝えましょう

Jr担当コーチ 山口

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KA(5年)9月4日 練習

台風12号の影響少なく、今週も東伏見グランドでワセダクラブ選手達の大きな声が響き渡りました。

10月から始まる秋季大会のブロックも決まった9月の1週目。
KAチーム現在の課題は対戦相手よりも、いかに自分達のプレーが出来るか。
練習で出来ていないものが試合で期待できるはずがありません。

選手数が増えた今年のKA選手達。ライバル意識を持ち、ファーストメンバーの座を勝ち取る努力をして
もらいたいと思います。
今日は秋に向けたDEFメンバー中心でプレー合わせをしました。
個別指導はできませんでしたが選手皆が力を合わせて昨年の秋に向け、今春の自分達に挑戦していきましょう。

練習後はワセダクラブ、ご父兄方を含めた全員でバーベキュー。
各カテゴリーのコーチ陣の方々とお話しでき、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
ご協力していただきました皆様方に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
アルコールの力でパワー全開!大雨のBBQでもへっちゃらでしたね。

秋の大会はKA全員出場&勝利を目指し頑張っていきます!

KA担当コーチ 竹内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダクラブKS(4年) 練習 9/3-4

9/3
本日は出張中のため、他のコーチに任せて自主練習。

いつもと変わらずしっかり練習できていたようです。


9/4
いつものように、しつこい位のフラッグプル。

その後、ディフェンスについての勉強。
その勉強を活かし、実戦練習。

始めて取り組むにしては、結構できていたと思います。

頭を使ってプレーをしましょう。
プレーが始まる前から勝負は始まってます。

コーチ 國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダクラブ BBQ

本日は昨年から始まったワセダクラブ決起BBQ。

総勢130名の子供・父兄の参加です。

ワセダクラブはクラブチームなため、週1か2の練習でしかチームメイトと顔を会わせられないことから、チームメイトと遊ぶ時間を通したチームワーク向上と父兄同士の懇親を深めるために始めました。

という堅苦しいことは抜きにしても、週1程度にもかかわらず、会った時は仲良しな彼ら彼女らが、自由に遊べる時間があったら、さぞ楽しいだろうというのが始まりです。

昨年の経験を活かし、かなり父兄の準備スキルが向上し、練習後に現地に着いた際は、準備万端でした。

強い雨により残念ながら途中での中止となってしまいましたが、子供達は満喫。

残すところ1ヶ月。
悔いのないシーズンにしましょう!

本日の準備にご協力いただきました皆様まことにありがとうございました
1315123920844.jpg

1315123923646.jpg

1315123925083.jpg

1315123926279.jpg

1315123927602.jpg

1315123928935.jpg

1315123931123.jpg

1315123933295.jpg

コーチ 國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »