« KA(5年)9月19日 FFFC練習試合 | トップページ | ワセダクラブ(PR) 練習報告 9月18日・19日 »

2011年9月19日 (月)

ワセダクラブKW(6年)練習・練習試合 9月17日・18日・19日

今週末3日間自主練習と練習試合を行いました。お疲れ様でした。
練習でも試合でも、いいところ、悪いところがたくさんでました。課題もたくさんありますが問題がはっきりしないというよりも課題化できる事項ばかりです。あと1ヶ月克服していきましょう。
その前提は、なんといっても「気概(きがい)」「気持ち」です。「気持ち」がなければ成し遂げられないと言うこと、技術云々の問題ではないです。
今日は大きな声で檄をとばしましたが、こんなことは言われないように悔いないシーズンを迎えるましょう。

技術と作戦の確認をしていく前の事前準備
=心を整えて練習、試合に参加下さい。

今日の試合の総括です。
第一試合は勝利。
第二試合は28-6で完敗でした。

今日のダメプレーとして目立ったのは、ブロッキング・キャッチの悪さ、一部の選手によるレスポンシビリティや絶対とってやるというようなどん欲さのかけたプレー態度、あわせてすべきこと(ボールをとられるならフラッグをとる、というようなこと)ができていませんでした。
これらは象徴的なもので、とにかくチーム全体が気持ちがあがっていなければ試合にならない、ということを再度認識してください。

試合に向けてコーチとしては下記を気にしていきたいと思います。選手も努力していきましょう。
・リーグ戦を勝ち抜くための盛り上げ、
・試合で勝つためによいイメージを再度持っていくこと、
・レスポンシビリティを果たすという意識、
・全てのプレーでガッツ
・なにより勝つという強い気持ちを持たせること

なお、本日のビデオは今井コーチがアップして下さいますのでその後ご確認お願いします。

以下選手一人一人への感想、アドバイスです。
更に成長すべくがんばりましょう。

#72は、リーダーなのにぼけっとした態度。故に全員目が覚めないまま試合がおわってしまったような感じです。最初から最後まで、君がやらないでどうする、ということ。頑張って下さい期待しています。

#55は、基礎技術の訓練不足。夏の練習不足が響く内容でした。ポロリ、プルミスはあってはいけない事ですが乱発しました。やることはわかっています。全面に気持ちを押し出して、強く意識をもっていきましょう。

#35は、及第点でしょう。あとは試合慣れが必要です。自分がすること、プレーの理解をビデオをみるなどしながらのばしてもらいたいと思います。

#58は、久しぶりながら、よかったです。強いチーム相手では、マンツーマンやゾーンの精度、リアクションスピードが必要です。今一歩のところですが、できることを積み上げていきましょう。インターセプト1は光りました。すばらしいです。

#82は、沢山走りました。モーションレシーバーにずーっとついて行く役割でしたしほぼ100%レーザーからの展開でしたからつらかったかと。ゾーンディフェンスに難ありますが、次回練習出克服したいと思います。そしてロングパスを更に通していきたいと思います。

#11は、はじめてのQBでの試合。よくがんばったでしょう。失投でのインターセプトリターンTDはいい経験です。思い切りがないときに何かがおこります。このプレーはリーグ戦前に発生してよかった事故。克服できます。但しディフェンスでアサイメントミスをしたのは問題。今まで落ち着いて攻守に参加できましたが、QBもやってSFもやる、となると切り替えは大変です。毎プレー何をするのかを意識してのぞむようにしてください。

次に向かってがんばっていきましょう。

五味

追伸:

FFFCの皆様、ありがとうございました。ふがいない相手で練習にならなかったですよね。次にまた対戦できるようがんばります。

立教の皆様、18日は選手が揃わずうかがうことができませんでした。申し訳ございません。リーグ戦での対戦を楽しみにしております。

|

« KA(5年)9月19日 FFFC練習試合 | トップページ | ワセダクラブ(PR) 練習報告 9月18日・19日 »

3 フラッグフットボール練習」カテゴリの記事

4 フラッグフットボール試合」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワセダクラブKW(6年)練習・練習試合 9月17日・18日・19日:

« KA(5年)9月19日 FFFC練習試合 | トップページ | ワセダクラブ(PR) 練習報告 9月18日・19日 »