ワセダクラブ2011KW(6年)小学生フラッグフットボール関東選手権 11/13
この日、関東選手権大会が成田高校グランドで行われました。
2011年度KW(6年生)は、ここまで一緒に鍛錬してきた選手たちを代表した6人で試合に臨みました。やっと出られた関東選手権。やりきる、をテーマに取り組みました。
結果は、FFFCレッドに敗れましたが、大変検討しました。
ご父兄の皆様におかれましては、応援ありがとうございました。
選手の皆さん、
本当にお疲れ様でした。立派な6人でした。いや全選手の力が結集した結果と思います。
休部中、今日は来られなかった選手、皆と一緒にやってきた結果です。
選手諸君を誇りに思います。本当によくがんばりました。
今日は前半半ばくらいからちょっと厳しい展開となってしまいましたが、それでも「最後までやりきる」、と励まし合い取り組みました。
試合最初から自分たちのプレーをする、と意気込み展開できた結果、テンポよく進み先制。そして後半キャッチアップで得点。すごい!
成長の証と思います。
選手諸君は、これからもご両親、友達、支えてくれる皆さんに感謝の念を持って様々なことにチャレンジしていってください。
受験の選手は、目標突破すべく勉強を頑張って下さい。
卒業までの間、まだまだやるぞ」と掛け声をだしあった試合後ハドル。皆のすがすがしい顔が印象的でした。やろうな!
ご父兄各位、
これまでご支援、ご指導、誠にありがとうございました。
フェアプレーでやりぬき、勝ち上がってきました。そして今日は6人でよくやりました。全員でやってきた結果のチームワークの結実がここまでの戦績により示されていると思います。
トーナメントシーズンは終了しました。あと少し、3月までの小学生の間、更に少しでも仲間と一緒にフットボールができるようご協力下さい。
受験の選手につきましては、ぜひ目標突破頂けますよう祈念しております。
なお、本日出場のPRも敗退、KSはタイブレイクの結果もでずジャンケン敗退となりました。しかし熱戦でした。こちらも皆様の応援あってのことと感謝申し上げます。
下級生は来期に向けてのスタートとなります。次回集合時に激励をして頂けましたら幸甚に存じます。
それと、大学も本日敗退しブロック3位となり優勝はなりませんでした。しかしこれまで指導してくれたり応援してくれた大学生にもねぎらいの言葉を頂けましたら幸いに存じます。機会ございましたらお願い致します。
関係各位、
これまで本当にありがとうございました。トーナメントシーズンはこれをもって終了となりました。ここまで来られたことは、選手の努力の賜物ですが、有形無形のご支援、当方へのアドバイスあってのことです。深謝申し上げます。 今後ともワセダクラブ、フラッグフットボールをどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
ワセダクラブ・フラッグフットボールスクール テディベアーズ 2011KW(6年)担当コーチ
五味
| 固定リンク
「4 フラッグフットボール試合」カテゴリの記事
- 2024年4月29日 第72回早慶戦(2024.05.06)
- リトパンさんと定期交流(2024.04.29)
- シニアチーム F-league F2カテゴリ優勝トロフィー(2024.03.10)
- シニアチーム F-leagueのF2カテゴリの優勝とリーグ個人賞の授賞式(2024.02.18)
- U17日本代表選手が大会結果報告!(2023.07.18)
「5 フラッグフットボールスクール全般」カテゴリの記事
- サイトリニューアル(2024.06.08)
- 3月3日フラッグフットボールを体験イベントのお知らせ(2024.02.11)
- アジア・オセアニアフラッグフットボール大陸選手権大会 優勝報告(2023.12.18)
- 2013夏ガールズフェスタ(2023.08.28)
- フラッグフットボール体験イベントを開催しました。(2023.03.13)
コメント