« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月の11件の記事

2011年12月29日 (木)

早稲田大学ビッグベアーズ共催納会 (2011年12月25日)

12月25日(日)、早稲田大学内にある大隈ガーデンハウスにおいて、早稲田大学米式蹴球部BigBearsの平成23年度納会が行われました。例年通りワセダクラブも出席。共催しました。

出席した選手たちは壇上で活動の報告、指導して下さった学部の選手の皆さん、マネージャの皆さん、コーチの皆さんに御礼の挨拶をしました。私たちも引き続き頑張りましょう。

四年生は本当におつかれ様でした。引退、卒業後の活躍を祈念します。下級生の皆さんは来年の飛躍を期待しています。

一年間、本当にありがとうございました。

・BigBearsホームページ内記事: 平成23年度納会が行われました

20111225早稲田大学米式蹴球部納会
20111225早稲田大学米式蹴球部納会

20111225早稲田大学米式蹴球部納会
20111225早稲田大学米式蹴球部納会

ワセダクラブ担当主任の西村選手(4年生)のサンタ、末吉選手(4年生)のトナカイからプレゼントをいただきました。

posted by (C)ワセダクラブ フラッグフットボール アメリカンフットボール

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月27日 (火)

早稲田大学ビッグベアーズPV

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NFL FLAG FINAL(フラッグフットボール日本選手権決勝) 試合結果

11月23日に行われましたNFL FLAG FINAL(フラッグフットボール日本選手権決勝)の試合結果です。

優勝しました各チームおめでとうございます

来年はここにワセダクラブの名を入れましょう

日本フラッグフットボール協会より

P


K


J


| | コメント (0) | トラックバック (0)

早大学院 クリスマスボウル 2連覇 動画 長編

早大学院 クリスマスボウル 2連覇 動画

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月24日 (土)

早大学院 クリスマスボウル 2連覇 動画

12月23日は高校生の全国決勝クリスマスボウル。

対戦相手は大産大高。
立命館や日大に多くの選手を輩出している強豪で
早大学院もクリスマスボウルで過去に2度対戦し、2敗している相手です。

序盤はオフェンスが攻めあぐねるも、
終始粘りのディフェンスと好パントで前半を0-3で折り返す。

動画は後半になりオフェンスが徐々に対応した渾身のTD

試合は10-10の引き分けで両校優勝です。
これで早大学院は2連覇。
来年は3連覇を目指します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月19日 (月)

甲子園ボウル前座 中学生タッチフット試合動画

甲子園ボウル前座 中学生タッチフット試合動画



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月14日 (水)

ワセダクラブKW(6年) 12/11 練習&納会

KW各位

12/11、昨日最終練習、納会を行いました。 選手ご父兄におかれましては、お疲れ様でした。
そして、思いもかけず素晴らしいプレゼントを賜り、誠にありがとうございました。
チームにご寄贈頂きました得点板、大切に使わせていただきます。
そして素敵なお花。早速家に飾っております。ありがとうございました。

練習では、KAを最後にやっつけて勝利しました。関東選手権以降の6名もとてもとても成長しました。QB#11も最高のロングパスをヒットしました。ディフェンスもほぼ完璧でした。
スピーチでお話したとおり、自分たちがやることを理解する&率先して考え・伝え・行動するリーダーシップが備わる歴代KWの中でも最高なチームになってきたのではないかと思っています。はっきりいって運動ポテンシャルは比べると乏しいところはありますが、メンタル、そして子供の成長は本当に素晴らしいです。そんなことを思えた一年、いや6年間でした。
そして何よりご父兄の皆様のご支援があってこそ、私自身がこのような素晴らしい体験をさせていただきました。改めて深謝申し上げます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
さて、いったんオフですが、1月8日(日)から練習を再開します。これは2月11日(予定)の早慶立戦、3月の試合(仮ですが卒業試合、イベント招待試合予定)まで成長し続けるための取り組みです。また他カテゴリは来年度全国大会が春~夏になることで前倒しての練習にするためです。

いずれにしましても卒業までの間は、最終学年リーダーとして、下級生はじめワセダクラブ全体へ選手ががんばってきたこと、これからすべきことを体現して伝えていく期間にしていっていただきたいと存じます。
宜しくお願いします。

それと受験生の皆さん、2月の目標をものにしてください。絶対できる。応援しています!

追伸:
・西日本大会は昨日決勝が行われ、23日の全国選手権には、春に交流させて頂いた草津リトルパンサーズと豊崎東ダイナマイツが出場となりました。熱戦となりそうです。
・25日の大学において行われる納会について、昨日4家族のご出席申し込みを頂きました。追加ご出席ありましたらお知らせ下さい。

五味

20111211納会・個人表彰
20111211納会・個人表彰 posted by (C)ワセダクラブ フラッグフットボール アメリカンフットボール

20111211納会・個人表彰
20111211納会・個人表彰 posted by (C)ワセダクラブ フラッグフットボール アメリカンフットボール

20111211納会・個人表彰
20111211納会・個人表彰 posted by (C)ワセダクラブ フラッグフットボール アメリカンフットボール

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月11日 (日)

ワセダクラブKS(4年)練習&井上友綱QBアドバイス

本日は2011年最終日。

今日もハドルコーチは子供達にやらせ、
PR
KA
と試合をしました。

まだまだやること山盛りです。

その後、ワセダクラブ全体で納会を行いました。

KSの個人賞は

MIP Y君。積極的に練習参加し、今シーズンもっとも伸び、キャッチが飛躍的に良くなりTDも量産。
敢闘賞 S君 今年途中入部もすっかりチームに溶け込み、キャッチはレギュラー陣とひけをとらないまで急成長。来季期待の選手。
MVP K君 KSに口酸っぱく言ってきたのは「笛が鳴るまでプレーし続ける」
これを全うし続け、オフェンスでは地の果てまでブロックをし続け、ディフェンスでは端から端まで相手を追い続けた選手。

残念ながら受賞にはならなかった選手も、この1年それぞれ良い所がたくさんありました。

来年にむけOFFは個々の努力次第でいくらでも伸びます。
1人でもできる練習をし年明け元気に会いましょう!!


納会終了後、グラウンドでBBvs中央戦をやっていました。
その後、グラウンドにいたOBの井上友綱選手にお願いし、
まだ残っていたKSのQB二人にスローイングの指導をしてもらいました。
しかも、贅沢にもBBエースQBの広野選手のサポート付。

井上選手はビッグベアーズのOBで、現在はNFLのQBを目指している選手です(下記ブログご参照)。
http://www.tomotsunainoue.com/
http://ameblo.jp/tomotsunai/

いや~教え方がうまいね。
教えるポイント、その修正指導、練習方法。
二人ともみるみるうちに球筋に変化が表れてきました。

ちょっと教えてもらうつもりが、丁寧に指導してもらい30分くらいやってくれました。
井上選手、広野選手 ありがとうございました!!

きっと彼らの大きな財産になるでしょう。
もともと4年としては良いQBの二人ですが、来年は更に凄くなるでしょう。
これからの指導にも活かさせてもらいます。

コーチ 國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダクラブ納会 12/11

本日は2011年最終日。

練習後に納会を行いました。

・各チーム年間報告
・チーム毎 個人賞発表&賞品授与
・卒業生プレゼント&挨拶

卒業生は次なるステップへむけ頑張ってください。
そして、東伏見にも遊びに来て、後輩達を教えてあげてください。

本日、ご準備いただきましたご父兄のみなさま、
特にKA(5年)のご父兄の皆様に感謝いたします。

来年も良い年になりますように。

練習最終日 2011 DSCF1973
練習最終日 2011 DSCF1973 posted by (C)ワセダクラブ フラッグフットボール アメリカンフットボール

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 5日 (月)

【動画】日本大学vs法政大学 関東決勝 あずまボウル

日本大学vs法政大学 関東決勝 あずまボウル

来年は早稲田が!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダクラブKS(4年)練習 12/4

今年も残すところ、あと2回。

先日の東日本大会を観戦し、あのレベルとの差はやはりパスオフェンスとディフェンス。

今日はその練習をKW(6年)と合同で行いました。

道はまだまだ遠いですが、あのレベル以上まで5年時に到達したいと思います。

先週の日曜日は東日本大会の観戦、昨日の土曜練習もなかったため、選手達はフラッグに飢えていたようで、楽しそうにしてました。

君達フラッグ好きだねぇ

コーチ 國元


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »