« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月の19件の記事

2012年6月28日 (木)

7月スケジュール

7月のスケジュールをご案内します。

※7/18更新:7/22時間変更、8/11日本選手権追記

体験入部(無料)をご検討の方もご参考に。

チーム名は以下の通りです。
6年:KW
5年:KA
4年:KS
3年:PE
2年:PD
1年:PA
・プレ:
幼児


プレ(幼児)

7/8(日) 8301130 練習 
7/22(日) 8:00~10:30 8:301130 練習

小学生】 ※土曜はチームによる。

6/30(土) 8301130 練習
 ※KWは140017:00@アメフトG


7/1
(日) ※PAはコーチの連絡に従ってください。
KW KA 8301130 練習(当番:KW)

KS PE PD (PA) 12:00~15:00 シーガルズ練習試合@習志野
※オービック習志野グラウンド
千葉県習志野市茜浜3-6-3
株式会社レナウン習志野オフィス内にあります。
【交通】
JR 京葉線「新習志野」駅(南口よりタクシーで10分)
お車でお越しの場合 東関東自動車道「湾岸習志野IC」より20分

PA 8:50 9:00~12:00 e-kidsとの練習試合
※場所:中野区立向台小学校
東京都中野区弥生町1-25-1


7/7
(土) 8:301130 練習
 ※KWは14:00~16:00@アメフトGか共有・・・確認中

7/8(日) 8:301130 練習 (当番:KA)


7
/14(土) 8301130 練習
 ※KWは14:00~17:00@アメフトGか共有・・・確認中

7/15
(日) ※後日ご案内
KW KA PE 東日本選手権@川崎球場
※神奈川県川崎市川崎区富士見2丁目1−9

KS PD PA 8:30~11:30 練習(当番:KS)


7/21
(土) 8:30~11:30 練習
 ※KWは14:00~17:00@アメフトGか共有・・・確認中

7/22(日) 8:00~10:30 8:301130 練習 (当番:PE)

7/28(土) 8:30~11:30 練習
※KWは14:00~17:00 @アメフトG・・・確認中
7/29(日) 8:301130 練習 (当番:PD PA)

-----------------

8月11日(土)日本選手権@岡山ドーム
【受付開始】9:30
【開会式】10:30

第一試合(小学生・中学生)11:00
第二試合(小学生・中学生)12:00
決勝戦(小学生低学年・中学生女子)13:00
3位決定戦(小学生・中学生)14:00
決勝戦(小学生・中学生)15:00
【閉会式】16:00

----------------

ジュニア(中学生)】 

6/30(土) 140017:00@アメフトG
7/1(日) 8301130 練習

7/7(土) 14:00~17:00@アメフトGか共有・・・確認中
7/8(日) 8:301130 練習

7/14(土) 14:00~17:00@アメフトGか共有・・・確認中
7/15(日) 8:301130 練習試合予定@東伏見

7/21(土) 14:00~17:00@アメフトGか共有・・・確認中
7/22(日) 8:00~10:30 8:301130 練習
       10:30~14:00 高校生クリニック

7/28(土) 14:00~17:00@アメフトGか共有・・・確認中
7/29(日) 8:301130 練習

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月25日 (月)

6月24日【プレ】 体験者続々登場

今月2回目の練習をしました。

本日は、なんと体験者が・・・7人も。しかも、全員・・・年少さん!この年齢からフラッグに興味を持ってもらえれば将来フラッグ人口も増えるはず。ワイルドだろぅ~?

体力的にも能力的にも差があるため、年少さんは年中・年長と別メニュー。

年少組は走ったり、うさぎさん跳びしたり、ボールを貰う&渡す練習をしました。年中・年長組はそれに加え、アジリティー、フラッグプル等のメニューもこなしました。

最終的に何人入部するかは分かりませんが、年齢に合う練習内容を考えながら、フラッグに必要な基本動作を楽しく練習できるをメニューを考えて行きたいと思います。

7月の練習日は8日&22日です。

内藤

本日のツブヤキ:コーチの庭って(グランドの事?)広いね。by 年少

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダKW(6年)東日本選手権出場

ロンドン五輪体操日本代表と言えばコナミスポーツの内村選手、そして田中3兄弟が思い出されるかと思います。
そう!その出身校である、日本体育大学の素晴らしいグランドでNFLフラッグフットボール関東選手権大会が行われました。

先週、順位決定戦で改めて反省させられる点が数多くありました。
2012KWの座右の銘でもある、
「最後まで元気良く」
この事をやらなかったのは選手達自身。
しかしながら、それをさせなかったのはコーチの責任です。

五味ヘッドコーチ、國元ヘッドコーチを始め、多くの方々のアドバイスをいただいて大舞台でもある関東大会に
挑みました。

第一試合 

2年前、当時4年生であった現KWチームがドリームカップでのリベンジを、2年の歳月を経て返すことができました。
基本のできているチームに対し、改めて勉強させていただいた試合でした。

ワセダKW○42-20●横須賀リトルカデッツ

第二試合 

現在関東でもトップレベルのRB(ランニングバック)を持ち、攻撃力・守備力ともに油断のできない強豪・立教小ラッシャーズ。
これまた2年前、秋の東京埼玉地区予選で当時日本一となった最強ラッシャーズに全く歯が立たず涙したチームとの
本日の対戦は、選手達よりKWコーチ陣の方が緊張していた気がします。
また、ラッシャーズの選手数が少なく、1戦目で対戦していたら立場は逆転していたのかも知れません。
ヤるかヤられるか。今回は体力的にワセダKWがわずかに勝っていた事が幸いしました。

ワセダKW○45-12●立教A

本日2連勝したことにより、東日本選手権大会出場が決定、抽選で相手は千葉1位通過のジュニアシーガルズホワイト(6年生)となりました。
(母体:オービックシーガルズ。2005年度日本選手権優勝、2006年度日本選手権準優勝の実績のある強豪チーム)

KW選手達の目標でもありました東日本選手権出場でしたが、この先負けても良いと思っているKW選手は一人もいないはず!!

スーパープレーを決め、元気を出し続けたKW主将#2の努力があったからこその勝利です。
#33も最終シリーズのDFで素早い1メンラッシュをしてくれました!

「努力無くして成功無し」

みんなでさらなる進化をしていきましょう!

本日はグランド手配、準備及び審判をしていただいた方々、試合を盛り上げてくださった方々及び関係者の皆様方に
改めまして感謝申し上げます。
ありがとうございました。

KW担当コーチ 竹内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月24日 (日)

ワセダKA(5年) 東日本選手権出場

本日は関東大会。
初めての日本体育大学のグラウンドをお借りしました。
広いグラウンドで、個人的にもめっちゃ近いのでお気に入りです

初戦は法政オレンジ
体格の大きな6年生チームですが、
1stプレーでTDを獲り、その後もTD量産。
終わってみれば51-7で勝利。

2試合目
これに勝てば東日本選手権出場です。
相手は4年生ながら千葉2位の酒井根を33-0で破ったFFFCスカーレット。
FFFCは基本がいつもしっかりした良いチームですので、油断禁物。
ここでも1stプレーでTDを獲り1試合目同様、危なげなく49-12で勝利。

全員出場、全員活躍が出来たのは収穫です。
が、
が、
が、
コーチは大いに不満です。
自分達の力を100%出してやりきっていないからです。
こんな事じゃ日本一の目標返上です。

現状に甘んじることなくもっと上を見ながら意識高く試合に向かわなくては、とうてい日本一なんて無理。

さてさて、無事に東日本選手権出場を果たし、抽選が行われました。

相手は関東最強慶應A(6年)
これに勝てば悲願の日本選手権出場ですが、負ければ終わり。
残された時間を最高の準備をし、打倒慶應です。
強い相手になればなるほど、いつも神がかった試合をする我がKA。
今回も魅せてもらいましょう。

慶應?絶対に負けられない相手。
やったるで~~~~!!!

コーチ 國元

1340538196735.jpg

1340538203399.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

関東大会試合速報

本日の関東大会の試合速報です。

ワセダクラブは
・KW 6年
・KA 5年
・PE 3年
が見事に東日本選手権出場です

2012_nfl_120624

1340521260779.jpg


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月20日 (水)

【訂正】関東大会組合せ&タイムテーブル

先に掲載しましたタイムテーブルに誤りがありました。
お詫びして訂正します

6月24日の関東大会の組合せ&タイムテーブルです。

日時:6月24日
場所:日本体育大学
東京都世田谷区深沢7-1-1

1__

K

P

【注意事項】
※8時前は、キャンパス内に入ることができません。
○駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。
○キャンパス内は、すべて禁煙です。
○ゴミ箱はありません。すべてお持ち帰りください。
○グラウンド内での飲食は禁止です。(水分補給は、水やお茶など糖分がないもの) 
→ナトリウム補給は、グラウンドから一歩外に出てお願いします。
○グラウンド内でガムやキャンディーは特に禁止です。
○会場内火気厳禁
○U字溝のふたは開けないでください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月17日 (日)

Jr(中学生)6月17日/練習

今週の練習は、先週の試合の反省から始まりました。QBがダウンするハプニングはあったものの、オフェンスのミス、ディフェンスのミスを具体的にコーチから指摘され、今後の課題を全員で共有しました。技術的な課題、戦術的な課題はさておき、まずは「基礎体力のアップ」。これからの暑い時期にこの課題に取り組むことは大変ですが、勝つためのチーム作りの第一歩として、今日の練習から、筋トレ系を中心としたメニューに取り組みました。

今日の練習は小学生の大会の都合で午後となりましたが、気温も湿度の高い中、選手たちは歯を食いしばってメニューをこなしていました。練習最後はご褒美でミニゲーム。4対4の変則マッチで少しだけフラッグをやった気になったかな? 最後の仕上げはグランドを全員で5周ランニング。今日はしっかり食べて、早く寝て、トレーニングの成果(筋肉)をゲットしましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Jr(中学生)6月10日/関東地区予選

1週間報告が遅れましたが、6月10日は関東地区グループCの地区予選でした。

慶應グランドにおいて、麻布中と都市大中から2チーム、慶應、藤嶺藤沢、ワセダクラブの7チームで戦い、優勝したチームが7月15日の東日本選手権に進出します。

ワセダクラブの初戦の相手は麻布Bチーム。3年前に練習試合をしたことがありますが、それ以来対戦がありませんでした。でも、「自分たちのフットボールをすれば必ず勝てる」と選手達を試合に送りだしました。ワセダクラブの攻撃から始まった試合は、ファーストプレーでQB#11からWR#55のパスがヒットし、そのまま一気にタッチダウン!見事な攻撃で先制点をたたき出します。その後のディフェンスでも#9が見事なインターセプトを決め、相手に攻撃をさせません。その後も#77へのTDパスが2本決まり、前半だけで20対0と大きくリード。後半は攻守に1年生を出場させる余裕を見せながらも、3年生の#10と#71がTDを積み重ね、終わってみれば45対0で相手を完封する見事な勝利でした。

続く第二試合は都市大Aチーム。今日、初めて対戦するチームですが、対戦前に試合を観戦し、どんなチームかは分かっています。ランプレーが中心ながら、上手いフェイクと高い個人の運動能力で初戦を勝っています。試合観戦後のミーティングでも、チェックポイントを確認しました。ところが試合前のアップ中にQB#11が熱中症(?)でまさかのダウン。急遽、バックアップQBの#9が先発することに。この事態に選手も少し動揺していたのかもしれません。ただ、絶対に負けられないという気持ちが空回りし、つまらないミスが出たり、ラフプレーによる反則を取られてしまったりと、どうしてもチグハグになってしまいます。それでも前半終了間際にエンドゾーン内で競り合いながらも執念でTDパスをキャッチし、TFPも決めて19対20の1点差で前半を折り返します。後半は先にTDを奪われるもののTDを奪い返し、TFPも決めてついに26 対26の同点とします。しかしその直後の攻撃で一発TDを決められ再びリードを許し、試合の流れも失ってしまいました。最終的には26対41で敗戦となり、ワセダクラブの2012年度の夏シーズンは終了しました。

秋シーズンも全国大会も視野に入れた大会が企画されているとのこと。今回の試合の反省点を夏練習で修正し、秋大会には必ず雪辱を果たすことを選手全員と誓い合いました。残念ながら、キャプテン#71は受験準備のためにチームを去ることになりましたが、他の3年生3名はチームに残ってフラッグを続けることを表明しています。秋に向けて、ワセダクラブJrはまだまだ強くなります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダクラブKA(5年)東京埼玉順位決定戦 6/17

本日は東京埼玉地区順位決定戦。

KAが目指すのは1位のみ。

【vs練馬オレンジ】
初戦は宿敵練馬オレンジ。
3年生の時から勝ったり負けたりの最高のライバルです。

前半は点の取り合い。共に譲らず。
TFPをコツコツ積み上げた分だけ、ワセダが終始リード。
もはや我慢くらべ。

ハーフタイムで、「集中力を切らした方が負ける。絶対に笛が鳴るまでやめるな」とネジを巻きます。

後半
お互い少しずつディフェンスが止めるようにはなるも、
止めては止められ、獲っては獲られ・・・
すげ~ぜ、ワセダ&練馬!!

練馬最後のシリーズ、ラスト20秒。
ハーフライン手前から練馬のロングTDパス成功
34-32の2点差でワセダリード。
練馬は当然、2point狙い。
ここを獲られて同点です。。。

サドンデスのタイブレイク。
練馬先攻で成功。
追い詰められたKA。
このパスをもぎ取ります!
続く練馬のオフェンスを止め、ワセダの攻撃。
成功!!!!!!!

終始集中力と勝利への執着心を切らさず、グラウンドに出られない選手も一丸となった勝利。
昨秋、練馬に負けたKA、関東大会タイブレイクでも引き分けだったKA
そうです!前進しています!!

この一戦を通し選手はより成長したでしょう。

それにしても、練馬オレンジ!最高です。
次はもっと強くなって我々の前に現れてくるでしょう。
この5年生チーム同士の攻防。プライマリーの時からレベルが高いっす!!

ルール改正で接戦が少なくなった感がありましたが、
この2チームは関係なしです。
コーチも練馬オレンジとの試合は3試合分くらい疲れますが、だから楽しい。

決勝戦
相手は兄貴分KW
KAに対するライバル心はどこより強い、油断ならぬ相手です。
前半は13-14でリードを許します。

その後は、ペースを掴み32-21で勝利!!

東京埼玉地区1位の座を獲得。
5年生チームが東京埼玉1位になったことってあったのでしょうか?

しかし、KAにとって、ここは1つの通過点目標。
我々の目指しているところはもっと上です。
来週の関東大会にむけ、もっといきます。
またもや、今日で課題山積み。

本日、KAが試合を思う存分できたのは、
審判や撮影をしていただいたコーチ、ご父兄、また、涙を流す程に応援をしてくれたご父兄のお蔭です。

みなさま、ありがとうございました。
その分、ハラハラドキドキ楽しんだのでは??

今日の酒はうまいっす

コーチ 國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京埼玉順位決定戦結果

フラッグフットボール小学生 東京埼玉順位決定戦結果です。

ワセダ旋風巻き起こし中
【小学生部門】
1位 ワセダクラブKA
2位 ワセダクラブKW
3位 練馬オレンジ
4位 ワセダクラブKS
5位 立教A
6位 所沢A

【低学年部門】
1位 ワセダクラブPE
2位 PFC
3位 ワセダクラブPD


1339932872804.jpg

1339932929047.jpg

1339933428477.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダクラブKW(6年)東京埼玉地区順位決定戦 6/17

6月の中旬、関東地方は梅雨に入り天気予報は雨のち曇り。
不安定な天気の中、今週は東伏見グランドで東京埼玉地区順位決定戦が行われました。

ブロック1位4チームの順位決定戦。ワセダクラブ創立以来3チーム混戦となった今年度は嬉しさの反面、
少々やりにくい想いもあった試合となりました。

(1試合目)

現KWチームのベテラン選手達。低学年時にお世話になったコーチ陣のワセダKSチームが対戦相手でした。
選手達が成長した事を見てもらうべく、まさに「恩返し」。
基本がしっかりできているKSチームを改めて今後の活躍を期待したいと思います。
気を抜いたらやられる。それがフラッグフットボールです。
今後もお互いに頑張りましょう!

KW39○-●6KS

(2試合目) 東京埼玉地区1位決定戦

1試合目のワセダKA対練馬オレンジの壮絶なタイブレイクで勝ち上がってきたKAの実力はすでに認識済み。
参加する事の出来なかった主力選手もいたKWでしたがそれはKAも一緒。
湿度のが上がる中、「勝ちたい」という気力を持ち続ける方が勝利に導かれます。

KW21●-○32KA

前半14-13、KWリードでの折り返しまでは集中力もあっただけに残念です。

反省点も多くありましたが、良い点はもっとありました。
#17CBのロングパスカット、#66WRのナイスレシーブ、#4QB好判断などなど。。

とりあえずKWは東京埼玉地区2位で通過。
次週(6/24)日体大の桜上水グランドで行われる関東大会では改めて気合いを入れ直させていただきます。
ワセダクラブプライマリー(PE、PD)も良くやった!!
まだまだ続くぞ!ワセダ旋風!!

KW担当コーチ 竹内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月10日 (日)

6月10日【プレ】 フラッグを付けました!

前回(5月27日)、練習後のブログをすっかり忘れてしまいました。お詫び申し上げます。

午後から試合に出るチームはお休みだったので、グランドがいつもより広く感じました。今日は6人の選手が集まりました。少なめの人数ですが、その分練習も丁寧に指導ができます。そして、選手に新品のフラッグが配られました。プレでの活動中は大切に扱ってください。

今日のメニューはステップの復習、ラダー、フラッグプル、とスナップの紹介でした。一番盛り上がったのは、フラッグプル。広いグランドをどこまでも走る選手たち。暑い中、最後まで良く頑張りました。

今、選手にとって一番難しいのは「キャリオカ」と言うステップです。練習を重ねて体で覚えるしかないのですが、コーチ陣は教えるために今後工夫して行きたいと思います。

内藤

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京埼玉順位決定戦組合せ

東京埼玉順位決定戦組合せが決まりました。

ワセダクラブは1年生を除いた全学年が、
ブロック1位通過の快挙です。
過去にないんじゃないかなぁ


_20120605_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京埼玉試合速報 6/10

東京埼玉試合速報です。
ブロック予選最終日。

1339323978477.jpg

1339323995973.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 5日 (火)

千葉試合結果&順位 6/3

千葉の試合結果です。

日本フラッグフットボール協会より

【小学生部門】
Photo_5

【低学年部門】
Photo_6


| | コメント (0) | トラックバック (0)

神奈川試合結果&順位 6/3

神奈川予選の結果です。
日本フラッグフットボール協会HPより

【小学生部門】
Photo_3

Photo

Photo_2

【低学年部門】
Photo_4


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 3日 (日)

Jr(中学生)5月27日/練習試合

1週間遅れのblog更新です。

5月27日に慶應日吉グランドで、中学生チームが集まって練習試合を行いました。慶應ユニコーンズのご好意で開催された今回の練習試合は、26日にも開催されましたが、ワセダクラブは27日のみの参加となりました。

27日午前は東伏見のグランドで通常練習。10:30の練習終了後は過去の試合をビデオでチェックし、反省点とこの日の試合の課題を確認して日吉グランドに移動しました。
当日はワセダクラブのほかに、慶應ユニコーンズ、足立学園ワイルドベアーズ、柏レインボーズ、FFFCが参加し、ワセダクラブは柏レインボウズ、FFFCと対戦しました。柏レインボーズとの試合は、いくつかのミスはあったものの勝利することができましたが、FFFCとの試合は完敗。FFFCが1年生中心(?)にメンバを入れ替えたシリーズで、TDを1本取るのがやっとでした。スピードでもテクニックでも、さらには気持ちでも相手に負けていると、試合後のミーティングではコーチから厳しい指摘がありました。
6月3日からは各地で関東地区の予選が始まります。ワセダクラブも6月10日に慶應日吉グランドで開催される予選に参加します。予選で優勝すれば東日本選手権に出場するのが目標。残された練習回数は僅かですが、集中して練習し、課題を修正して試合に臨み、東日本選手権でFFFCにリベンジします!

Jr担当コーチ 山口

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダクラブKA(5年) 練習 6/2・3

今週も関東大会を見据えた練習です。

久しぶりに練習台でQBに入りました。
一緒にプレーするとみんなの成長を感じます。
気を抜いているとやられます。。。

やっぱ面白いね、フラッグ。

コーチ 國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダクラブKW(6年)練習 6/3

天気予報、東京地方は雨。。あれ?。。東伏見グランドは良い天気!
全カテゴリーで今週も元気良く練習を行いました。

関東大会出場を決めた今週のKWチーム。全員参加とはいきませんでしたが新入部員も加入し、
充実した練習をすることができました。

全体練習前に早稲田大学米式蹴球部現役コーチでもある山田コーチにパスコースを指導していただきました。
細かいチェックもしてもらい、ずいぶん上達した選手も見受けられました。実践に生かしていきましょう。

「他人を変えるのは難しい。でも、自分を変えるのは本人の意志と努力で可能である」
といいます。

KW新主将も先週よりは声出しが出ていたようです。
選手の代表に元気がなければ他の選手にも影響が出てしまいます。
主将自ら声を出し、手本を見せる努力をすれば必ずチーム選手達もついてきます。
これからもKWコーチ一同期待しております。

ディフェンスも少々ポジション変更を試みました。#21、かなりいい感じでしたね。
関東大会にはまだ時間があります。みんなで進化していきましょう。

来週(6/10)はキッズカテゴリーで関東大会出場権をかけたワセダKS(4年生)が出陣ですね。
東京埼玉地区ではワセダクラブKW(6年)、KA(5年)、KS(4年)の3チームの代表出場達成を目指しましょう!

KWも負けてはいられない!!さらなる進化をしていくぞ-っ!


KW担当コーチ 竹内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »