Jr(中学生)4月29日(早慶戦)
久しぶりのJrからのblog更新です。
新年度が始まって一カ月、中学生になってもワセダクラブでフラッグを続ける1年生も決まり、新チームが本格的に始動しています。今回は、ワセダクラブの春の一大イベントである早慶戦のレポートです。
今年は早実中学との連合チームで慶応中等部と対戦です。前半はワセダクラブがディフェンスを担当し、早実がオフェンスを担当。試合は慶応の攻撃から始まりますが、ワセダクラブのディフェンスは慶応のオフェンスに対応しきれず、ジリジリと攻め込まれ、2シリーズ続けてTDを許してしまいます。前半オフェンス担当の早実もしっかりTDを奪い続け点の取り合いとなります。慶応攻撃の3シリーズ目以降、ようやくワセダクラブのディフェンスが機能し、2シリーズ続けて無得点に抑えると早実も着実にTDを重ね26対14のワセダリードで前半を終了。
後半はワセダクラブがオフェンス担当。後半最初のプレーでQB#11からWR#55へのロングパスがさく裂し、一発TD。その後もワセダクラブオフェンスがTDを重ね、早実ディフェンスも試合終了間際に1本TDを奪われるものの慶応の攻撃を抑え続け、終わってみれば46対21。1年生も含め全員が試合に出場し、慶応に勝ったことは大きな収穫でした。
今年の夏シーズンの大会予選は6月2日と9日に開催されます。大会まで残り1ヶ月。この勝利を弾みに、夏大会でもワセダクラブは大暴れします
Jr担当コーチ 山口
| 固定リンク
「4 フラッグフットボール試合」カテゴリの記事
- 2024年4月29日 第72回早慶戦(2024.05.06)
- リトパンさんと定期交流(2024.04.29)
- シニアチーム F-league F2カテゴリ優勝トロフィー(2024.03.10)
- シニアチーム F-leagueのF2カテゴリの優勝とリーグ個人賞の授賞式(2024.02.18)
- U17日本代表選手が大会結果報告!(2023.07.18)
コメント