« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月の11件の記事

2013年6月27日 (木)

南関東大会 6月30日案内

6月30日についてご案内します。

ガッツリ勝ちます!
ワセダKW&PE

持ち物:「勝利への執念」

◆日時:2013年6月30日(日) 09:00(開場)
◆会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス内 嵐が丘グランド
(詳細は日吉キャンパス案内参照)
<住所>神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
<交通>東急東横線日吉駅     
キャンパス内は、別紙「日吉キャンパス案内」をご覧ください。

◆その他注意事項
・嵐が丘グランドでの飲み物は、水・お茶・スポーツドリンクのみです。
・グランド内での食事はできません。
・キャンパス内は、所定の場所以外は禁煙です。
・やぐらは、コーチのみ利用可です。
・グランドへは、運動靴・スニーカーのみ入場可能です。
・ごみは各自お持ち帰りください。
・トイレは指定された場所を使用して下さい。

保護者・スタッフのグランド内への入場は運動靴・スニーカーのみ可とします。  
(選手が着用するサッカーシューズ・スパイクは可、但し、金属・交換式のポイン トは不可)。

駅からグランドへは徒歩15分~20分かかります。
グランド直前の階段は砂利の急な階 段です。 注意して上り下りして下さい。
又、グランド徒歩圏内にはコンビニ等有りません(正門脇のコンビニが最短です)。

4)雨天中止 予備日がないので、基本的にどんな雨でも決行します。
中止の判断も現地判断としますので、事前の連絡は致しません。

2013_130630

Photo



| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月スケジュール

7月のスケジュールをご案内します。
※7/18更新:7/20時間変更
体験入部(無料)をご検討の方もご参考に。

チーム名は以下の通りです。
6年:KW
5年:KA
4年:KS
3年:PE
2年:PD
1年:PA
・プレ:
幼児

プレ(幼児)

7月 7日(日) 8:30〜11:30 練習

7月14日(日) キンダーカップ@江戸川区臨海球技場
※詳細は後日連絡いたします。

7月21日(日) 8:30〜11:30 練習

7月28日(日) 8:30〜11:30 調整中
※コーチより後日連絡します。

小学生

※土曜日の練習はチームによる。

7月 6日(土) 8:30〜11:30 練習
※横浜で行われるミニ大会に参加するチームは、コーチより後日連絡します。

7月 7日(日) 8:30〜11:30 練習(当番KA)

7月13日(土) 8:30〜11:30 練習

7月14日(日) 東日本選手権@江戸川区臨海球技場
※詳細は後日連絡いたします。
           8:30〜11:30 練習(当番KS)
※試合がないチーム

7月20日(土) 8:30〜11:30 13:00~16:00 練習

7月21日(日) 8:30〜11:30 練習(当番KW)

7月27日(土) 8:30〜11:30 練習

7月28日(日) 8:30〜11:30 練習(当番PE)

ジュニア(中学生)

7月 6日(土) 14:00〜17:00 練習

7月 7日(日) 8:30〜11:30 練習

7月13日(土) グランドの確保ができていません。
※コーチより後日連絡します。

7月14日(日) 8:30〜11:30 練習

7月20日(土) 14:00〜17:00 練習

7月21日(日) 8:30〜11:30 練習

7月27日(土) 14:00〜17:00 練習

7月28日(日) 8:30〜11:30 練習

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南関東大会試合結果

6月23日に行われたフラッグフットボール南関東大会の試合結果です。
大会結果は協会HPにもあります。
http://www.japanflag.org/nfl/result/

見事ワセダはKW(6年)とPE(3年)が勝ち残りです。
残念ながら負けてしまったチームは悔しさをバネに秋にむけましょう。

グラウンドを提供していただきました日本体育大学の関係者の方に御礼申し上げます。
グラウンド確保するの大変なんす。

Kt_2

Pt

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月24日 (月)

KS(4年生)6月22日自主練習、6月23日練習

6月22日(土曜日)  自主練習

KS(4年生) 自主練習ですが、色々あってKSコーチ不在でしたが、PEコーチのお世話になりました
6月23日(日曜日)  練習
今日は、関東大会初日。予選敗退のKSは、東伏見で練習→日体大の移動もメンドクサイので、近くの駒沢公園で練習となりました。
7名集まって練習開始 いつもと違って、恵まれた環境では有りませんが、基本練習をしっかり出来ました。
練習最後は、マラソン駒沢公園 周回コースをヨーイドン 皆良くできました。
練習終了後は、関東大会の会場、日体大に徒歩にて移動
ワセダクラブはKW(6年)KA(5年)PE(3年)PD(2年)のチームがエントリー
その内KWとPEは、次に駒を進めました。両カテゴリーでの、頂点目指して頑張ってください
PS.駒沢公園  過去何度も通った駒沢公園ですが、ジョギングコースを走ったのは初めて。一周なんと2,100m 知りませんでした…
KS桑村 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月23日 (日)

ワセダKW 南関東大会 vsFFFCクリムゾン

いよいよ本日からは負けたら終わりの南関東大会開始です。

相手はFFFCクリムゾン。
下級生ながらしっかりとした好チームです。
我がチームは諸般の事情もあり、急造のポジションで臨みます。
結果は47-12。
決して良い内容とは言えませんが、慣れないポジションを臆することなくことなしていたことは評価できます。
6年になり、改めて基本動作を徹底させていることの成果だと思います。
最近口酸っぱくいっているので、雰囲気作りは以前よりは良くなってきました。
次週は勝負のシーガルズゴールド。
ワセダペースを作れるか楽しみです。
FFFCクリムゾンは良いチームでした。
間違いなくうちのKSの壁となるライバルチームです。
コーチ國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KW 脱ぶら下がり

いつもワセダクラブでは、練習開始後のストレッチ・アップまでは、全学年一緒にやっています。

それはクラブの一体感を保つためです。
こと私がみているKW(6年)は小学生最上級生なので、クラブ全体を引っ張る必要があります。
いつもメニュー開始前に皆で声出しをしていますが、もっと雰囲気を変えるために、
KWキャプテンに皆の前に出て引っ張るように伝えました。
一瞬尻込みした彼ですが、さすがです。
吹っ切って、全身全霊でバカになって雄叫びをあげます
みんなもそれにつられて、いつもの何倍も声を張りあげます。
そうなると、次の声出しのタイミングでは、他のKWの選手も順次出てきて、2人が前に率先して登場。
後は1回重ねる毎に人数が増し増しに。
最後の方は結局1年生含め全員が前に出てきてしまいました
ぶら下がって、誰かにやってもらうのではなく、自分が率先してやる。
そうすれば、結局は全員が前に出てきて最高潮の雰囲気になるのです。
そんな皆の雰囲気を一瞬にして変えさせた、KWキャプテンを誇りに思います。
ぶら下がるのは楽ですが、何も変わりません。
KWはこれからの試合にむけ「脱ぶら下がり」ができれば、自ずと良い結果がでることでしょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月19日 (水)

南関東大会日程

南関東大会の組合せ・日程をご案内します。

まずは23日突破しましょう
6月23日@日体大(東京都世田谷区深沢7-1-1)
6月30日@慶應大日吉 嵐が丘G(神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1)

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

注意事項
・以下に示す事項は、厳守をお願いします。

◎保護者・スタッフのグランド内への入場は運動靴・スニーカーのみ可とします。
 (選手が着用するサッカーシューズ・スパイクは可、
但し、金属・交換式のポイントは不可)。
運動靴・スニーカー以外の全ての履物:革靴・ヒール靴・サンダル・ブーツ及び裸足は禁止です。

これらを履いているスタッフ・保護者の方のグランド内への入場は禁止とします。

万一これらを着用の場合は校舎側階段・テラス通路からの観戦・応援に限ります。
これはグランドをお借りする日体大様との約束事項です。


違反者はチーム名を確認の上、即刻グランド外へ退場になります。

○駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。
○駐車場は近隣のコインパーキングを利用のこと。
○キャンパス内は、すべて禁煙。
○ゴミ箱はありません。ゴミはすべてお持ち帰ること。
○グラウンド内での飲食は禁止です。(水分補給は、水やお茶など糖分がないもの)  
→ナトリウム補給は、グラウンドから一歩外に出て行うこと。
○グラウンド内でガムやキャンディーは特に禁止です。
○飲食はグランド外の校舎側の通路内等指定場所であれば可  
(飲食可能場所は当日広報します)。
○会場内火気厳禁。
○U字溝のふたは開けないこと。
○9時50分前はキャンパス内に立ち入らないこと。
○トイレは校舎内の許可された場所を使用のこと。それ以外校舎内は無断で立ち入らないこと。
○校舎内に入場する際は、スパイクを脱ぐ必要がある場合があり、その際は必ず指示 を守る こと。
○グランド内のネット、器具類には手を触れないこと。
○グランド外でのキャッチボールは禁止。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月16日 (日)

KS(4年生 6月15日 自主練習 6月16日 試合

6月15日(土曜日) 

9名集まって自主練習日。カラッと晴れていませんが、とても蒸し暑い一日
ハンドオフ、8字、L字、N字といつものドリル。本日、パートタイムコーチFlag父にも途中までお手伝い頂いて、練習できました。
練習後半は、紅白戦 途中休憩も入れながら1時間 たっぷり攻守の練習が出来ました。 最後の30分は、PE(3年生)からの申し出でスクリメージ 内容秘密ですが、PE強くなっています。
6月16日(日曜日) 
本日、東京埼玉地区 最終日。KSは最終戦に挑戦です。
相手はe-kidsさん なんだかんだで、毎シーズン対戦しています。…が、今年は、キッズカテゴリーでの初挑戦。春に川崎ワンデートーナメントでも戦ってますが、格上に挑戦
ところが、朝から模様。KSは2試合目の出場のため、遅めの出勤 グランドついてえらいことになってました。
KSコーチは総勢4名 ですが、1名欠席で3名。1試合目の審判で2名とビデオ撮影で2名の割り当て 3-4=マイナス1名 
何とか、ご父兄のお手伝い頂いて、回せましたが、ウォームアップに誰も行けません。
開き直ってキャプテンに“お前らだけで、アップしておけ” 完全に放置
さて、1試合目が終わり、出番のKS選手。こっちも合流してからわずか10分で試合開始
試合は、雨でボールが滑るので、ランプレー中心での組立ですが、どうしても、ファーストダウンまでたどり着けない
もう、開き直って、パス多投の暴挙に出ましたが、やっとキャプテンからバイスへのロングパス決まって、先制 その後は、一進一退で、ロースコアゲーム
終了間際に、TD取られるも19vs13で薄氷の勝利 今日は、ディフェンスの粘り勝ち。(オフェンスプレイコーラーの一人負けこれ私…)
PS.雨 アメフトで雨では中止にはなりません。例外はカミナリ
大学当時、大雨でトライフォーポイントのスナップ出しましたが、雨で滑ってミススローひっくりかえってボールをフォルダーに投げましたが、当然キックは失敗。この時センターを辞める覚悟が出来ました。(大学1年生)
KS桑村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月11日 (火)

Jr(中学生)6月9日(NFLフラッグ2013オープン大会予選)

8月に開催される全国大会に向けて、予選大会が始まりました。
関東地区は6月2日と9日の2日間、3会場で予選が行われ、4つの代表枠を争います。
・6月2日@慶應   参加8チームから1チームの代表を選出
・6月2日@佼成学園 参加7チームから1チームの代表を選出
・6月9日@早実   参加11チームから2チームの代表を選出

一回戦:都市大中学
都市大は咋年の夏大会で敗れた相手。絶対に負けられないと、気合いを入れて試合に臨みました。試合序盤は緊張のためか相手陣まで攻め込むものの、肝心なところでミスが出て、得点が奪えません。それでもTDを2本奪い、ディフェンスも相手を完封して前半は12対0で折り返し。後半はオフェンスのリズムも少し良くなり3本のTDを追加。相手にもTDを3本許すものの、前半のTD2本差を終始維持して見事に勝利。

二回戦:立教中学
立教中学は1年生のみで結成された新チーム。1年生とはいえ、小学校でフラッグ経験のある選手が多いので、油断することなく気を引き締めて臨みました。結果は56対6で、スピードと体力で相手を圧倒出来ました。

三回戦:FFFC
この試合に勝てば東日本大会進出が決まる大一番。選手の気合いも十分。試合はワセダクラブの攻撃から始まりましたが、キャッチミスを連発してTDを奪えず。一方のディフェンスは相手の正確なプレーにジリジリと押し込まれて得点を許す。このパータンが前半ズルズルと続いて前半終了時には24対0と大きくリードされます。後半になってようやくTD2本返しますが、相手にも2本奪われ、最終的には46対18と圧倒されてしまいました。今年の2月の練習試合で対戦したときは互角に戦えていましたが、この4か月でFFFCはものすごいスピードで成長していました。自分たちも同じスピードで成長できなかった原因を見つける必要があります。

ワセダクラブJrの夏シーズンはこれで終了しました。この試合を期に、受験モードに移行する3年生選手が何名かいますが、残った選手で必ず秋には日本一を勝ち取ります!

Jr担当コーチ 山口

Dsc_0391_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 9日 (日)

ワセダKW 所沢戦

今日は東京埼玉予選最終試合
相手は所沢
54-6で勝利。

最近しつこく言っているので、だいぶ自分達で雰囲気を作ろうとしている意識がみえてきてます。
でも、まだまだ全員ではないので、
一人一人がチームを引っ張る意識を持ちましょう。

なにわともあれ、グループ1位通過で南関東大会出場です。

このからは負けたら終わり。
最後までフラッグをできるか、終わってしまうか…
全ては選手の今後の努力次第です。

コーチ國元

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 3日 (月)

KS(4年生)6/ 1試合、6/2練習

6月1日(土曜日) 東京埼玉地区予選2試合目

KS(4年生)は予選ブロック2試合目 相手は、強豪練馬オレンジとの対戦でした。
KW(6年生)のライバルチームで幾多の名勝負を繰り広げてきた相手に、KS選手は立ち向かいましたが、本日、残念ながら、業務都合で欠席となりまして、結果は、0vs66の大敗
まるで歯が立ちませんでした。キッズカテゴリーでの挑戦は公式戦2連敗スタート。最終戦には奮起を期待します。
6月2日(日曜日) 練習
 今日は、大学生の練習都合で、11時までの短縮授業 8時半集合で即練習開始
昨日の、試合の反省点を踏まえての内容でした。フラッグプルにパスプロ練習。基本練習を繰り返すのみです。
PS.アメフト 日曜日の練習前は、オジさん方が、早朝からアメフトやってます。横目で見ているとよく知っている人がアチラコチラに
びっくりしたのは、元チームメイトのWR N大の○井さん 何やっているのあんたてな具合でご挨拶。その後、同じくN大の○寺さんと何やらヒソヒソ話をしてます。
 ムリです。アメフトなんか出来ません 
KS桑村 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »