ワセダジュニア5/18南関東予選
5/18いよいよ2014シーズン開幕です。
ワセダジュニアの春季目標は南関東代表として、
FINAL出場です。
ブロック1位になれば、次のステージである
6/22のプレーオフへ進出ができます。
第一試合
vs FFFC-M
小学生の頃から良い選手がそろい、試合巧者の強敵です。
序盤インターセプトから先取点を取られたものの、
折れずに次のオフェンスで逆転するも
シーソーゲームの厳しい試合。
終盤、試合を決定付ける値千金のインターセプトが飛び出し、その後のシリーズでは新入部員の怒涛のランなどでダメ押し。
39-32で辛くも勝利。
集中力を欠かさず勝利をもぎ取ってきたことは評価できます。
ただ、冷静さに欠き自分の役割を間違えている者が多数
課題山盛りです。
第二試合
vs 足立学園B
このチームには勝たなければならない理由があります。
約ひと月前に、足立学園から移籍してきた選手がいるからです。
彼が辞めてまでした決断が正しかったと証明するためにも、絶対に勝たなければなりません。
第一試合の勢いもあり、序盤から良いムードで
主導権を渡さないまま、終始リード。
38-20で勝利。
無事に予選ブロック1位で通過。
1カ月このメンバーでフラッグを続けられることになりました。
私がジュニアを担当するようになって、まだ2カ月弱。
2年生以上は、当初は戸惑いもあったと思います。
でも、少しずつ私の考え、やり方を理解してきているのではないかと思います。
一番変わったのはやはりキャプテンの責任感と自覚が出てきたことです。
また、上級生に対してもチームを鼓舞する一年生達も良い具合に交わってきています。
この1カ月で選手とチームがどの程度成長するか楽しみです
| 固定リンク
「4 フラッグフットボール試合」カテゴリの記事
- 2024年4月29日 第72回早慶戦(2024.05.06)
- リトパンさんと定期交流(2024.04.29)
- シニアチーム F-league F2カテゴリ優勝トロフィー(2024.03.10)
- シニアチーム F-leagueのF2カテゴリの優勝とリーグ個人賞の授賞式(2024.02.18)
- U17日本代表選手が大会結果報告!(2023.07.18)
コメント