« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月の16件の記事

2014年5月30日 (金)

KA(5年生)5/25試合

5月25日(日曜日)

KA(5年生)全員集合して本日、東京・埼玉地区予選

対戦相手は、加住小学校さん。中々、普及しないフラッグフットボールですが、小学校のフラッグチームです

今日は、12名のメンバーを2分割して、挑みました。

我がKAは、QBを除いてどのポジションでも出来るようにしてますので、色々とポジション替えて前後半通じて、得点を上げて、終わってみれば68vs12と上々の結果でした。

途中、キャプテンの激突インターセプトなど、ヒヤッとする瞬間もありましたが、無事で何よりでした。

今度の日曜日は、アウェーでPFCさんと立教さんと2試合予定。2試合勝てばもちろん1位通過 昨年惨敗しているPFCさんとの再戦です。

KA桑村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月29日 (木)

6月スケジュール

6月のスケジュールをご案内します。
更新履歴
※6/23 6/29の練習時間を修正しました。


体験入部(無料)をご検討の方もご参考に。

チーム名は以下の通りです。

6年:KW

5年:KA
4年:KS
3年:PE
2年:PD
1年:PA
・プレ:
幼児

プレ(幼児)
6月1日(日) 8:00~11:00 練習
※午後に予定されています大学の試合の時間変更により、練習時間が早くなっています。

6月22日(土)  8:30~11:30 練習


小学生
※土曜日の練習はチームによる。

6月1日(日) 8:00~11:00 練習(当番:KW)
※午後に予定されています大学の試合の時間変更により、練習時間が早くなっています。
※KA、KS、PAは日大Gr.にて地区予選なので、コーチの指示に従ってください。

6月7日(土) 8:30~11:30 練習

6月8日(日) 8:30~11:30 練習(当番:KA)

6月14日(土) 8:30~11:30 練習

6月15日(日) 7:00~9:00 練習(当番:KS)
※普段と練習時間が異なります。

6月21日(土) 8:30~11:30 練習

6月22日(日) 8:30~11:30 練習(当番:PE)

6月28日(土) 8:30~11:30 練習

6月29日(日) 8:30~12:00 練習(当番:PD)
        13:00~16:00 練習 ※大学の新人早慶戦の会場に変更により、練習時間が変更になっています。
※KW、KAは南関東選手権@東洋大学・朝霞キャンパス
 埼玉県朝霞市岡48-1(東武東上線朝霞台駅またはJR北朝霞駅下車徒歩15分)
■注意事項
1.駐車場について
 ①駐車場の用意はありません。北朝霞駅(最寄駅)前の有料パ―キングをご利用下さい。
   路上駐車は厳禁です。チーム内で徹底して下さるようお願い致します。
 ②バイクでの来場も禁止となっておりますのでご了承下さい。

2.大学施設利用においての注意事項
 ①コミュニティーセンター1階の多目的ホール以外は使用禁止です。
   ラウンジ等は大学の他のサークルが使用しますのでに荷物を置かない様にお願いします。
 ②トイレはコミュニティーセンター内1階のトイレ(男女)、情報棟1階トイレ(男)2階トイレ(女)を使用下さい。
 ③ボールネット、サッカーゴール、倉庫内備品について触ることが無い様、また破損・怪我など無い様に徹底願います。(特にサッカーグランド設備)
  ヤグラ・アーチェリー場・弓道場・野球場等へは危険ですので絶対近づかない様にして下さい。
 ④喫煙は指定場所にてお願いします。
3.人工芝  グラウンドについて
 ①底の固い靴(革靴・ハイヒール等)での使用は禁止です。
 ②ヘアピン類(落としたあと危険なため)を付けての入場は禁止です。
 ③人工芝はむしらない。グランド内に石、枝等は持込まないで下さい。
 ④グランドネットに寄りかからないで下さい。
 ⑤飲み物は水・お茶等持ち込み可能。糖分を含むドリンク等はグランドの外でお願いします。
 ⑥食べ物の持ち込みは禁止です(ガム・アメ・お菓子・お弁当等)
4.飲食について
 ①食事はグランド脇の中庭でお願いします。
 ②テーブル・いす等の備品を移動させた場合は使用後に元に戻すようにして下さい。
 ③ゴミは各自で持ち帰るようにして下さい。

ジュニア(中学生)
6月1日(日) 8:00~11:00 練習
※午後に予定されています大学の試合の時間変更により、練習時間が早くなっています。

6月7日(土) 14:00~17:00 練習

6月8日(日) 8:30~11:30 練習

6月14日(土) グランドが確保できていません。
※後日コーチより連絡します。

6月15日(日) 7:00~9:00 練習
※普段と練習時間が異なります。

6月21日(土) グランドが確保できていません。
※後日コーチより連絡します。

6月22日(日) プレーオフ@慶応義塾・日吉キャンパス アメリカンフットボール場
※詳細はコーチから連絡します。

6月28日(土) 14:00~17:00 練習

6月29日(日) 8:30~12:00 練習(当番:PD)
        13:00~16:00 練習

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月27日 (火)

5/25 PA(一年) 春季大会第一戦

いよいよ初めての公式戦。午前中は最終確認を2年生チームとしました。動きも良く、「これは期待してもいいのかな?」と思った矢先にハプニング。

開会式直前に選手の一人がアクシデントで戦線離脱、チームに暗い雰囲気が。メンバーの入れ替えを余儀なくされたPAは動揺を隠しきれず、相手に28-0とリードを許してしまいます。

後半は13点に抑えるも、オフェンスのミスで得点できずに終わりデビュー戦はシャットアウト負け。相手は3年生チームではあるが、負けて悔しいのは変わりない。

少ない練習でよくここまで出来たと思う。アサインメントミスはあったがこれはどのチームにもあること。良いプレイの数を増やし、失敗を減らせば結果もでるはず。

今は一年生にできる限りの事をして、基礎をしっかり身に着ける事に集中しよう。

良く頑張った、PA!

最後のなりますが、最後まで応援くださった保護者&体験者の皆様に心から感謝します。

担当コーチ 内藤

続きを読む "5/25 PA(一年) 春季大会第一戦"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月26日 (月)

PD(2年生)5/25

5/25(日)
春季大会予選2試合目
今日は立教との試合。
この試合に勝てば予選通過が見えてきます。
相手は3年生、スピードと体格差に如何についていくかが鍵です。

結果は33-0の完封負け。
オフェンス・ディフェンス共に課題が残りました。
それよりも、やはりメンタル面の向上です。
負け始めると声が出なくなる事や泣きそうになる事。
負けている時程、声を出して前を見て欲しいです。
この試合でも戦う顔を無くした選手は引っ込めました。

どんなに上手でも強い気持ちを持てない選手は必要ありません。

次は6/8(日)です。ここで勝てば予選通過となります。
気持ちを切り換えて、次戦に向けてしっかりと調整しましょう。

PDコーチ 山川

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月24日 (土)

5/24 PA(一年) 練習

出席人数:3人
体験者:1人

今日は多くの小学校の運動会が予定されていたため、少人数での練習となりました。

体験者のためにハンドオフの練習を多めにしましたが、コーチたちの指導方法が良い?せいかすぐにできました。

一番の課題は左右のハンドオフを間違えてしまう事ば多々ある事。ボールを差し出す方向を間違えるとプレイの流れが止まり、攻撃の流れが止まります。すると試合の流れも相手に掴まれてしまうので、プレイの前に頭の中で整理しましょう。

明日はいよいよ春季大会の初戦です。3年生と戦いますが、最後まで諦めずボールを追い、ブロックをし、笛が鳴るまではしりましょう。

担当コーチ 内藤

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月21日 (水)

ワセダジュニア5/18南関東予選

5/18いよいよ2014シーズン開幕です。

ワセダジュニアの春季目標は南関東代表として、
FINAL出場です。

ブロック1位になれば、次のステージである
6/22のプレーオフへ進出ができます。

第一試合
vs FFFC-M
小学生の頃から良い選手がそろい、試合巧者の強敵です。
序盤インターセプトから先取点を取られたものの、
折れずに次のオフェンスで逆転するも
シーソーゲームの厳しい試合。
終盤、試合を決定付ける値千金のインターセプトが飛び出し、その後のシリーズでは新入部員の怒涛のランなどでダメ押し。
39-32で辛くも勝利。
集中力を欠かさず勝利をもぎ取ってきたことは評価できます。

ただ、冷静さに欠き自分の役割を間違えている者が多数

課題山盛りです。

第二試合
vs 足立学園B
このチームには勝たなければならない理由があります。
約ひと月前に、足立学園から移籍してきた選手がいるからです。
彼が辞めてまでした決断が正しかったと証明するためにも、絶対に勝たなければなりません。

第一試合の勢いもあり、序盤から良いムードで
主導権を渡さないまま、終始リード。
38-20で勝利。

無事に予選ブロック1位で通過。

1カ月このメンバーでフラッグを続けられることになりました。

私がジュニアを担当するようになって、まだ2カ月弱。
2年生以上は、当初は戸惑いもあったと思います。
でも、少しずつ私の考え、やり方を理解してきているのではないかと思います。

一番変わったのはやはりキャプテンの責任感と自覚が出てきたことです。
また、上級生に対してもチームを鼓舞する一年生達も良い具合に交わってきています。

この1カ月で選手とチームがどの程度成長するか楽しみです









| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月19日 (月)

5/17・18 PD(2年) 練習・春季大会予選

いよいよ春季大会・東京埼玉の予選が始まります!
さてさて、どんなプレーを見せてくれるか、今から楽しみです。

5/17(土)
翌日の試合に備えての確認練習。
特別な事はしません。まずは基本練習がしっかり出来る事。
いつもと同じ様に基本にうるさく練習しました。

5/18(日)
予選ブロックの初戦。
快晴の下(ちと暑かったですが・・)、練馬ブルーさんとの対戦。
今年既に2回の練習試合をしています。
2回共勝ってはいますが、そんな事は全く関係なし!

油断しない様に再度カツを入れて臨んだ結果、32-18で勝利!

前半から選手の動きはとても良く、ディフェンス・オフェンス共に練習で修正した事がしっかりと活かされていました。
声も出て、ハドルの時の顔付きも良い顔をしていました。

初のTDを決めた選手、難しいパスキャッチを決めた選手は自信にもなったと思います。

そして、一番良かったのは昨年秋と今年に入会した選手が少ない時間でしたが出場出来た事です。

土曜の練習で接戦なら出場出来ない事を伝え、出場する選手達には、その子達が出場出来る様に頑張ろう!と伝えました。
そのとおりになって本当に良かったです。

次戦は今度の日曜日。
また出場機会を作ってあげられる様に頑張りましょう!

PD 山川

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KA(5年生)5/17,5/18 練習&試合

2週間くらいブログサボりました。推定10名くらいのファンの方、失礼しました

さて、5/17(土曜日)

10名集まって、練習開始 土曜日、久々に多くの選手が集まり、明日の試合に向けての、総仕上げ ディフェンス中心のメニュー 良い所、悪いところありましたが、春の大会は待ったなし

みっちり約3時間の練習終えて、今日はコンディショニング無しで、明日に備えます

5/18(日曜日)

春の大会初戦。場所は江戸川臨海球技場 恐ろしくでっかい球技場なので、千葉予選も同時平行

KA(5年生)は第二試合。相手は、おなじみ練馬ブルー。昨年は、練馬オレンジに、叩きのめされているので、気合いが入ってます。(自分だけ?)

オフェンスもディフェンスも好調で、前半は25vs0で折り返します。後半1本取り返されましたが、危なげなく試合が出来ました。選手も全員ローテーションで出場も出来たので、満足

さあ、来週もホームゲームで試合です。2連勝目指して頑張りましょう。

KA桑村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月17日 (土)

5/17 PA(一年) 練習

参加人数:9人

午前に引き続き午後も練習したPA。

ハンドオフは午前より上手くでき、結果も残せました。みんなが集中すれば簡単に20回クリアできる事が分かったはずです。

プレイ合わせで大事なのは、コーチの話をよく聞く事。自分の役割を理解する事。プレイ通り動く事。いくら足が速い選手でも作戦通り動けなければチームに貢献できません。

今後さらにプレイの数を増やしていきます。いま練習している基本プレイをしっかり出来る様に頑張りましょう。

内藤

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5/18 PA(一年) 午前の練習

出席人数:9人
体験者:1人

朝から快晴の心地よい天気に恵まれました。今週は日曜日にコーチたちが練習に参加できないため、今日は午前・午後と2回練習する事にしました。

今日は練習で注意してほしい点を紹介します。

ハンドオフ
丁寧にボールを渡すクセを身に着けましょう。もらう選手はボールを見ない、渡す選手は相手のおへそにボールを当てる事よう指導しています。

不思議なことにペースアップすると選手のフォームが崩れてしまいます。手がおへそから離れてボールを落としたり、スタートが遅れてリズムが崩れがちです。気を付けましょう!

ブロック
上半身は肘を曲げて肩幅に手を保つこと。下半身は腰を落としてひざを曲げること。フォームが崩れると反則を取られてしまうのでしっかり身に付けましょう。

内藤

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月13日 (火)

ジュニア試合概要

ジュニアのNFL FLAG大会についてご案内します。
詳細は下記よりダウンロードしてください。

「nfl2014.pdf」をダウンロード

5月18日@江戸川区臨海球技場第一
江戸川区臨海町1-1-2
http://edo-s.o-ence.jp/access.html

8:30 集合
8:45 開会式
9:45 vs FFFC-M
11:45 FFFC-M vs 足立学園B
13:45 vs 足立学園B
15:45 閉会式

※ブロックで1位になれば6月22日プレーオフへ

5月18日にブロック1位にならなかった場合
5月25日
@日本大学中学校
横浜市港北区箕輪町2-9-1
http://www.nihon-u.ac.jp/orgni/yokohama/access/

8:15 集合
8:30 開会式
9:15 vs 電機大学附属
11:15 vs 成田
13:15 vs 慶應
15:15 閉会式

※ブロックで1位になれば6月22日プレーオフへ

●6月22日プレーオフ(8チーム出場し、4チームに絞る)
●7月21日南関東大会決勝トーナメント(優勝のみジュニアカップへ)
●8月10日ジュニアカップ@名城大学天白キャンパスグランド(名古屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月11日 (日)

PA(一年)5/11 練習

4月29日に早慶戦が行われ、PAは2年生、3年生と一緒にフィールドに立ちました。試合には出場できませんでしたが、大声で応援する姿はサイドラインを盛り上げました。

出席人数:8人
体験者:0

新たに2人の選手が入会しました。早く溶け込めるようにみんな宜しくお願いします。

今日の練習はランDEFとハンドオフ技術に集中しました。通常「チョコ」と言うアメフトの用具を使ってボールを持って走る「レーン」を作り、DEFの選手はそのレーンに素早く入ってフラッグを獲るドリル。ポイントとしては、

OFF
・ハンドオフ時には、ボールを見るのではなくDEF選手の位置を確認する事
・走るレーンを素早く決めてすり抜ける

DEF
・真正面に上がってレーンの出口でボールキャリヤを待ち伏せ
・チョコとチョコの間を通り抜けて追いかけない事
・左右に動く時はサイドステップで移動(上半身が横向きにならない様に気を付ける)

この練習をやって行くうちにDEFの動きは大変良くなってきました。OFF側に差し込みすぎて外に巻かれた練習試合の教訓を生かす事ができつつある選手たちに期待が高まります。

ハンドオフ時にはボールを見てしまう選手がいます。焦る必要はないですがDEFを見る習慣をつけましょう。

来週の練習は土曜日になります。日曜日はお休みですので、くれぐれもお間違えのない様にお願いします。

PA担当 内藤

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 7日 (水)

5/3・4 PD(2年生)

3日(土)
早慶戦で再確認できた課題を中心に練習。一つ一つの動きを細かく確認しました。
翌日の習志野遠征で修整点の確認です。

4日(日)
東伏見が使えない為、今年2度目の習志野遠征。練習試合を受け入れて下さったシーガルズさんに感謝です。
シーガルズ2年生・1年生チームとまず2試合。
土曜の修整点を確認しながらの試合です。
指摘していたポイントを選手達はよく理解してプレーしていました。
2試合にしっかり勝利し、時間を空けて3年生との試合。
意外と気温が高い中、始めて3試合する事に一抹の不安を感じながら試合開始。
前半、オフェンス・ディフェンス共にキレがあり、シーガルズ3年生相手に途中までリード。
しかし、ここで体調不良や同チーム同士での接触などのトラブルが続出してガタガタに。
幸い大事にはいたりませんでしたが、もちろん試合は負け。
コーチとして反省・課題の残る試合でした。
シーガルズさんの3年生には再度、ベストな状態で挑んでみたいと思います。
その為には大会予選を勝ち上がる必要があります。
頑張りましょう!

PD担当コーチ 山川

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワセダJr.練習 5/3,5,6

4月はなかなかグラウンドでの練習ができず、
このGWになりようやくグラウンドでの練習ができるようになりました。

チームとして徹底して取り組んでいることを
色んな練習メニューを通して、練習・確認をしています。

着実に前進している感触はあります。

でも、まだまだです。

・練習に関して受け身な選手がいること。
人に言われるのを待つのではなく、自ら動き発信していきましょう。

・声かけが少ない
ナイスプレーした時、イマイチなプレーをした時、
暖かく厳しく声をかけ合いましょう。

プレー中も声かけをしながら意思疎通を図りましょう。

・工夫が足らないこと。
何かを変えようと思ったら、
やり過ぎなくらいやってみないと変わることはできません。
1プレー1プレー何を意識し、何をテーマに練習するかを考えてやっていく必要があります。

限られた時間でしか練習できないこのチームが、
上手くなり強くなるために大切なことです。

コーチ 國元


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 4日 (日)

NFLを目指す選手たちへのプロジェクト

早稲田大学OBの井上友綱氏が企画しております
「日本人初のNFL選手を育成する」プロジェクトの一環として、
下記のようなプログラムがあります。


6月7日と8日に米国オレゴン州で開催されます
将来アメリカの大学・NFLで活躍できる選手の発掘を目的とした
NIKE COMBINEとNFTCに
中学1年生〜高校3年生の日本人選手を2名連れて行くプロジェクトがあります

【詳細】下記URLご参照ください。
http://www.diffusy.com/Cf5Vu

【選考日程・方法】
日程は以下の通りです。
東京 5月17日(土)18:00〜21:00@早稲田大学東伏見グラウンド
大阪 5月25日(日)12:00〜15:00@アサヒ飲料チャレンジャーズグラウンド
◆プログラム内容:
測定種目
・身長、体重、握力
・40ヤード走
・20ヤードシャトル
・垂直跳び、幅跳び
・パワーボール投げ
◆参加費用:500円(保険代)
◆事前参加登録が必要です。

【選出された場合】
参加選手のメリットは以下の通りです。
◆ 参加費の500円でオレゴンに行ける可能性がある!
(東京-オレゴン往復航空券、現地宿泊費、現地移動費をサポート)
◆ 招待選手に選ばれなくても自費でオレゴンツアーに参加できる!
(NIKEの本社やオレゴン大学施設見学、NIKE COMBINEとNFTCの参加可能)
◆ 現地でアメリカの大学からリクルートされる可能性が!
◆ アメリカの高校生とマンツーマンや1on1が出来るチャンス!
◆ 日本の選考会には日本の大学リクルーターが見学にくるので推薦入学のチャンス!
◆ 他校の選手との競争!!
◆ 日本の選考会でNFLに挑戦した日本人選手からアドバイスをもらえる! など。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 1日 (木)

5月スケジュール

5月のスケジュールをご案内します。
体験入部(無料)をご検討の方もご参考に。

チーム名は以下の通りです。

6年:KW

5年:KA
4年:KS
3年:PE
2年:PD
1年:PA
・プレ:
幼児

プレ(幼児)
5月11日(日) 8:30〜11:30 練習

5月18日(日) 8:30〜11:30 練習

6月1日(日) 8:30〜12:00 練習

小学生
※土曜日の練習はチームによる。

5月3日(土) 8:30〜11:30 練習

5月4日(日) ジュニアシーガルズとの練習試合@オービック習志野グランド
※集合時刻等は、コーチより連絡をします。

5月10日(土) 8:30〜11:30 練習

5月11日(日) 8:30〜11:30 練習(当番;KW)

5月17日(土) 8:30〜11:30 練習

5月18日(日) 8:30〜11:30 練習(当番:試合のないチーム)
      東京・埼玉地区予選@江戸川臨海球技場
      ※集合時刻等はコーチより連絡します。

5月24日(土) 8:30〜11:30 練習

5月25日(日) 8:30〜11:30 練習(当番:試合のないチーム)
                 13:00〜17:00 東京・埼玉地区予選@東伏見グランド

      ※集合時刻等はコーチより連絡します。

5月31日(土) 8:30〜11:30 練習

6月1日(日) 8:30〜12:00 練習
(当番:試合のないチーム)
     東京・埼玉地区予選(時刻未定)
     ※
集合時刻等はコーチより連絡します。

ジュニア(中学生)
5月3日(土) 8:30〜11:30 練習(午前中の練習です。)

5月4日(日) OFF

5月5日(月・祝) 8:30〜11:30 練習

5月6日(火・振替) 8:30〜11:30 練習

5月10日(土) グランドが確保できていません。
※後日コーチより連絡します。

5月11日(日) 8:30〜11:30 練習

5月17日(土) 14:00〜17:00 練習

5月18日(日)
終日 地区予選@江戸川臨海球技場
※集合時刻等はコーチより連絡します。

試合がない場合 8:30〜11:30 練習

5月24日(土) グランドが確保できていません。
※後日コーチより連絡します。

5月25日(日)
終日 地区予選@日本大学中学 
※集合時刻等はコーチより連絡します。

試合がない場合 8:30〜11:30 練習

5月31日(土) グランドが確保できていません。
※後日コーチより連絡します。

6月1日(日) 8:30〜12:00 練習 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »