2018年5月20練習&ユニフォーム、練習着について
5/20の練習は、いつもの練習場所の早稲田大学東伏見グランドが春の大会の試合会場となったため、グランド半面でではありましたが、みんな元気よく練習しました!
さて、
ワセダクラブでは入部を検討するにあたり先ずは「体験」として練習に参加頂くことが可能であり、最近も多くの子供たちが「体験」に参加頂いています。
その際、
「どんな格好で行けば良いだろ?」
と悩まれたりする方に、ワセダクラブの練習時の服装や試合でのユニフォームについて説明したいと思います。
練習時は、動きやすい服装で良いです!
「フラッグだから!」や「アメフトだから!」と言った特別やことはありません。
これからの季節は暑さもありますので、半袖半ズボンが良いと思います。
ただ、怪我防止の観点から半ズボンの際はハイソックスが良いかと思います。
女の子もこんな感じです!
チームに長くいると早慶戦時や時折販売される早稲田大学アメフト部が作ったシャツなどを練習の時に着たりする選手も増えて来ます。
体験の時はヘッドギアはつけませんが、入部となりますとその学年毎の方針により購入する、しないが検討されます。
腰に付けているフラッグもチームから貸与となりますので別途購入頂く必要はありません。
試合になるとユニフォームを着るのですが
ワセダクラブでは上のユニフォームは購入頂くことになりますが、ズボン、ソックスは「白」(ワンポイントくらいならOK)であれば何でも良いということで、チーム指定のパンツやソックスの購入はありません。
他のチームによっては、帽子やユニフォーム上下、ソックスや、冬のベンチコートなど、チーム統一の着衣を言われるところもあるようですが、ワセダクラブの基本方針は
「お金をかけない!」
ということで、上のユニフォーム以外は白色であれば何でも良いとなっています。
ワセダクラブではいつでも体験入部を受け付けています。
上記の服装の紹介が体験入部の際の一助になれば幸いです。
あっ!
これからの季節、帽子は必須ですので忘れずに!
| 固定リンク
「3 フラッグフットボール練習」カテゴリの記事
- 女子日本代表候補チームと合同練習(2024年2月12日)(2024.02.15)
- 2013夏ガールズフェスタ(2023.08.28)
- BIG BEARSのQBクリニック(2023.01.29)
- 1年生も練習🏈(2022.04.18)
- 2021年度活動終了と総括(2022.02.27)
「4 フラッグフットボール試合」カテゴリの記事
- 2024年4月29日 第72回早慶戦(2024.05.06)
- リトパンさんと定期交流(2024.04.29)
- シニアチーム F-league F2カテゴリ優勝トロフィー(2024.03.10)
- シニアチーム F-leagueのF2カテゴリの優勝とリーグ個人賞の授賞式(2024.02.18)
- U17日本代表選手が大会結果報告!(2023.07.18)
コメント